![]() |
|||
最終更新日:2020/03/05 最終取材日:2009/06/10 |
![]() |
うつぼ 路線:JR東海高山本線 杉原 ← 打保 → 坂上 |
|
所在地:岐阜県飛驒市宮川町打保 |
![]() 打保駅舎 |
![]() 通過した「ワイドビューひだ3号」富山行き |
1933(昭和8)年11月12日国鉄飛越線の坂上−杉原の開通時に 開業した。翌年飛越線は高山本線に編入された。ホームは相対式で駅舎 側1番線が富山方面、跨線橋を渡って2番線が高山方面となっている。 2番線の裏に蟹寺発電所の取水堰がある。駅舎は簡易のコンクリート 製に建て替えられている。2番線ホームには待合室が設置され、跨線橋 階段付近に上屋がある。普通列車のみ1日8往復が停車する。 |
高山本線で唯一のポイントシェルター(分岐器スノーシェルター)が富 山駅側、高山駅側に設置されている。 国道360号線高山側に関西電力打保発電所がある。蟹寺発電所の取 水堰には発電所の放流水が流れ込み線路沿いにダム湖が続いている。 高山本線水害不通時には打保駅にキハ48-6810とキハ48-5803の 2両が約2年半取り残された。 |
![]() 杉原駅側からホームと跨線橋 |
![]() 駅近くの関西電力蟹寺発電所取水堰 |
![]() 打保ダム付近を走るキハ48形2連の高山行き列車 |
![]() 関西電力打保ダム |
![]() 1番富山方面ホームから杉原駅方向 |
![]() 1番富山方面ホームから坂上駅方向 |
![]() 1番富山方面ホーム駅名標 |
![]() 2番高山方面ホーム駅名標 |
![]() 柱用駅名標 |
![]() 坂上駅側からホーム |
![]() 富山駅側のポイントシェルター |
![]() 高山駅側のポイントシェルター |
![]() 2番ホーム待合スペース |
![]() 2番ホーム待合室 |
![]() 国道への階段 |
![]() 国道から駅舎 |
![]() 2番ホーム階段付近 |
![]() 1番線ホーム跨線橋階段 |
![]() 富山方面場内信号 |
![]() 高山方面場内信号 |
![]() シェルターへ入る特急列車 |
![]() 駅舎待合室 |
![]() 駅舎待合室の時刻表と運賃表 |
![]() 駅舎の駅銘板 |
![]() 関西電力打保発電所 |
![]() 関西電力打保発電所 |
![]() 打保発電所排水口 |
![]() 蟹寺発電所取水堰ダム湖 |
![]() 打保ダム堰堤 |
![]() 堰堤から国道360号線宮川新大橋 |
![]() 宮川新大橋下から上流側 |