![]() |
|||
最終更新日:2020/03/07 最終取材日:2009/10/27 |
![]() |
つのがわ 路線:JR東海高山本線 坂上 ← 角川 → 飛驒細江 |
|
所在地:岐阜県飛驒市河合町小無雁 |
![]() 角川旧駅舎 |
![]() 停車中のキハ48形1830D美濃太田行き |
1934(昭和9)年10月25日国鉄高山線の飛驒小坂−坂上の開通 時に開業した。この時、富山から伸びてき飛越線と繋がり高山本線とな った。 跨線橋のある相対式ホームの行き違い可能駅だったが、水害により角 川−猪谷間が普通になり、バス代行運転されていた2007年頃に下り 線が撤去され、ホームと跨線橋は閉鎖された。 現在は片面ホームの無人駅となっている。2011年3月に打保駅の 様な簡易駅舎に改築された。 この付近は列車本数は少なく、上り高山方面が8本、下り猪谷行きが 8本で、他に下り最終列車の坂上行きが1本ある。(2020/03) |
宮川は駅から1kmほど下流で小鳥川と合流する600mほど上流に 関西電力角川発電所がある。取水する角川ダムは角川駅と飛驒細江駅の 中間地点にある。 駅舎高山側に飛驒市営バスの車庫と駐車場があり、富山側には旅館と 駐輪場があり、駅前に新聞販売店がある。宮川沿いに飛驒市小無雁地区 下水処理場がある。 角川には高山本線の第10宮川橋梁、第11宮川橋梁、第12宮川橋 梁がある。3橋梁とも高山本線の撮影スポットとなっている。 角川駅付近で国道360号線と471号線・472号線が分岐してい る。 |
![]() 角川新駅舎 Googleマップから |
![]() 角川駅を通過するキヤ95-DR1 |
![]() 関西電力角川ダム |
![]() 角川ダム湖 |
![]() ホームから坂上駅方向 |
![]() ホームから飛驒細江駅方向 |
![]() ホームの駅名標 |
![]() 柱用駅名標 |
![]() 飛驒細江駅側からホーム乗車位置付近 |
![]() 坂上駅側からホーム乗車位置付近 |
![]() ホームの待合室 |
![]() ホームの待合室 |
![]() ホーム前の諏訪神社 |
![]() 第10宮川橋梁 |
![]() 第11宮川橋梁 |
![]() 第12宮川橋梁 |
![]() 富山側からホーム |
![]() 高山側からホーム |
![]() ホームの待合室 |
![]() ホームから駅舎への階段 |
![]() 駅舎からホームへの階段 |
![]() ホーム側の駅舎入口 |
![]() 駅舎の待合室 |
![]() 元の窓口 |
![]() 駅舎の時刻表 |
![]() 駅舎の運賃表 |
![]() 駅舎入口 |
![]() 駅舎入口の駅銘板 |
![]() 坂上駅側の神社踏切 |
![]() 神社踏切から坂上駅方向 |
![]() 神社踏切から角川駅 |
![]() 神社踏切付近から角川駅 |
![]() 廃止ホーム側からホーム |
![]() 諏訪神社からホーム |
![]() 富山駅側から駅前 |
![]() 飛驒市角川バスセンター |
![]() 飛驒市コミュニティバス月ヶ瀬線 |
![]() 飛驒市コミュニティバス稲越線 |
![]() 空旅館 |
![]() 空旅館前の駐輪場 |
![]() 駅前の中日新聞販売店 |
![]() 飛驒市小無雁地区下水処理場 |
![]() 関西電力角川発電所建屋 |
![]() 関西電力角川発電所サージタンク |
![]() 到着する1830D美濃太田行き |
![]() キハ48-6808+キハ48-3809美濃太田行き |
![]() 角川駅を通過するキヤ95-DR1 |