![]() 最終更新日:2016/12/15 最終取材日:2016/04/04 |
![]() |
![]() そだに 路線:北陸鉄道石川線 陽羽里 ← 曽谷 → 道法寺 |
所在地:石川県白山市曽谷町ヲ33-2 |
![]() 道法寺駅側の踏切前からホーム |
![]() 到着する7100系普通鶴来行き |
曽谷駅は石川鉄道の新野々市−鶴来間が開通した1915(大正4)年 6月22日に開業した。最初軽便鉄道だったが、1921(大正10)年 8月1日に改軌電化された。 片面ホームの無人駅で以前は準急列車が通過したので日中は1時間に 1本の列車しか停車しなかったが、2006(平成18)年に準急が廃止 され、現在は全列車が停車する。 1990(平成2)年に7000系導入によりホームの嵩上げが行われ た。 |
先端部に嵩上げの跡が見られる。その時待合室がホームに設けられて いる。 利用者が少なく駐輪場は無くホーム裏側に自転車が置かれていた。駅 周辺は田園が広がっている。駅の東側には山がせまっている。駅は曽谷 集落の西の外れにある。 四十万駅から約300m南側の金沢市境界から曽谷駅の間で大規模な 宅地造成とインフラ整備が行われている。整備の一環で四十万駅と曽谷 駅の間に2015年3月、新駅「陽羽里駅」が開設された。 |
![]() ホームの入口 |
![]() 県道12号線沿いの金沢村田製作所 |
![]() 踏切から陽羽里駅方向 |
![]() 踏切から道法寺駅方向 |
![]() 駅名標 |
![]() ホーム入口から |
![]() ホーム待合室の内部 |
![]() ホーム待合室の時刻表と運賃表 |
![]() ホームから四十万駅方向 2005/05/21 |
![]() ホームの入口 2005/05/21 |
![]() 踏切からホーム 2005/05/21 |
![]() 道法寺駅側の踏切 |
![]() 踏切から山側 |
![]() 踏切から海側 |
![]() 踏切前から道法寺駅方向 |
![]() 陽羽里駅山側からホーム |
![]() 陽羽里駅山側から宅地造成地 |
![]() 駅前から宅地造成地 |
![]() 前の宅地造成工区図 |
![]() 到着する7000系普通野町行き |
![]() 発車した7000系普通野町行き |
![]() 発車した7000系普通野町行き |
![]() 発車した7100系普通野町行き |
![]() 到着する7100系普通鶴来行き |
![]() 到着する7100系普通鶴来行き |