![]() 最終更新日:2017/01/24 最終取材日:2005/05/21 |
![]() |
![]() どうほうじ 路線:北陸鉄道石川線 曽谷 ← 道法寺 → 井口 |
所在地:石川県白山市道法寺町ホ70-2 |
![]() 道法寺駅ホーム |
![]() 発車した7100系第1編普通加賀一の宮行き |
道法寺駅は石川鉄道の新野々市−鶴来間が開通した1915(大正4) 年6月22日に開業した。 軽便鉄道だったが1921(大正10)年8月 1日に改軌電化された。 行き違い可能の無人駅でホームは島式で1線スルーになっているが、 すべての列車が停車する。 |
1990(平成2)年に7000系導入によりホームの嵩上げが行われ 待合室と上屋が設けられている。石川線の行き違い可能駅で唯一駅舎が ない。 鶴来寄りの踏切西側から駅への歩道がある。1日10本ほどがこの駅 で交換する。道法寺駅から曽谷駅の間は田園が広がっている。駅の東側 には山がせまっている。道法寺の集落は駅の西側にある。 |
![]() ホームから山側 |
![]() 到着する7100系第1編成普通加賀一の宮行き |
![]() ホームから曽谷駅方向 |
![]() ホームから井口駅方向 |
![]() 駅名標 |
![]() 曽谷駅側からホーム |
![]() 井口駅側からホーム |
![]() 駐輪場側からホームと待合室 |
![]() 井口駅側の県道45号と179号を結ぶ踏切 |
![]() 踏切から道法寺駅 |
![]() 踏切から井口駅方向 |
![]() 鶴来行き |
![]() 駐輪場 |
![]() ホームの駅名表示板 |
![]() 鶴来行き列車と道法寺変電所 |
![]() 発車した7100系普通鶴来行き |
![]() 到着する7100系普通鶴来行き |
![]() 発車した7200系普通野町行き |