![]() |
||
![]() 最終更新日:2024/12/06 最終取材日:2018/10/21 |
![]() |
![]() きたさばえ 路線:ハピラインふくい線 大土呂 ← 北鯖江 → 鯖江 |
所在地:福井県鯖江市下河端町61 |
![]() 北鯖江駅舎 |
![]() 発車した521系武生行き |
北鯖江駅は1955(昭和30)年5月1日に開業した。ホームは島式で、東口と西口に跨線橋の階段がある。東口には開業時からの駅舎があるが、 |
|
![]() 大土呂駅側からホーム |
![]() 北鯖江駅西口は跨線橋階段 |
![]() ホームの待合室前から大土呂駅方向 |
![]() 通過する 683系特急「サンダーバード 17号」金沢行き |
![]() 福井方面ホームから大土呂駅方向 |
![]() 福井方面ホームから鯖江駅方向 |
![]() 福井方面ホーム駅名標 |
![]() 敦賀方面ホーム駅名標 |
![]() 柱用駅名標 |
![]() 西口への跨線橋通路 |
![]() 跨線橋から大土呂駅方向 |
![]() 跨線橋から鯖江駅方向 |
![]() 敦賀方面ホーム |
![]() 福井方面ホーム |
![]() ホームの待合室 |
![]() ホーム待合室の券売機 |
![]() ホーム待合室のベンチ |
![]() 列車接近警報機 |
![]() ホームの跨線橋階段 |
![]() 東口と西口への分岐点 きっぷ回収BOX |
![]() 東口駅舎への通路 |
![]() 跨線橋通路から東口への階段 |
![]() 東口駅舎側から跨線橋階段 |
![]() ホーム側から駅舎への入口 |
![]() 駅舎からホームへの入口 |
![]() 駅舎の時刻表 |
![]() 駅舎の列車運行情報ディスプレー |
![]() 東口駅舎の待合室 |
![]() 駅舎待合室の飲料自販機 |
![]() 駅舎の入口 |
![]() 東口のつつじバス停と駐輪場 |
![]() 東口の第1駐車場入口 |
![]() 東口の第1駐車場 |
![]() 東口の第1駐車場から跨線橋 |
![]() 東口の駅舎と駐車場の間のトイレ |
![]() 東口第1駐車場の飲料自販機 |
![]() 東口のエレガント眼鏡 |
![]() 東口の休憩所 |
![]() 東口の休憩所 |
![]() ホームから東口の河端神社 |
![]() 跨線橋の分岐点から西口への通路 |
![]() 西口への跨線橋階段 この先右折階段 |
![]() 西口へ最後の階段 |
![]() 西口から国道8号線方向 |
![]() 西口の ICOCA入場改札機 |
![]() 西口の ICOCA出場改札機 |
![]() 西口の駐輪場 |
![]() 西口の駐輪場 |
![]() 西口の第2駐車場 |
![]() 西口の駐輪場から跨線橋 |
![]() ホームから国道8号線方向 |
![]() ホームから東側山腹の眼鏡の鯖江広告看板 |
![]() ホームから藤田光学本社工場 |
![]() 藤田光学本社 |
![]() ホームから福井計器製作所 |
![]() ホームから大日本メタックス |
![]() 跨線橋から日華化学 |
![]() ホームからアサヒオプティカル |
![]() 下河端さくら公園 |
![]() 県道208号線石切橋から浅水川 |
![]() アルプラザ鯖江 |
![]() 敦賀方面ホーム駅名標 2007/06/17 |
![]() 419系243M福井行き 2007/06/17 |
![]() 683系特急富山行き 2007/06/17 |
![]() 683系特急金沢行き 2018/10/21 |
![]() 683系特急大阪行き |
![]() 681系特急金沢行き |
![]() 到着する521系敦賀行き 2018/10/21 |
![]() 停車中の521系福井行き 2018/10/21 |
![]() 発車した521系福井行き 2018/10/21 |
![]() 発車した521系福井行き |
![]() 停車中の521系武生行き |
![]() 発車した521系福井行き |