![]() 最終更新日:2023/05/24 最終取材日:2023/05/24 |
![]() |
![]() かみほり 路線:富山地方鉄道上滝線 朝菜町 ← 上堀 → 小杉 |
所在地:富山県富山市堀61 |
![]() 上堀駅舎 |
![]() 到着する10030系普通岩峅寺行き |
上堀駅は上滝線の前身の富山県営鉄道が上滝まで開通した1921 (大正10)年4月25日に開業した。富山県営鉄道は富山県が常願寺川 の治水と電源開発を行うことになったため、設立された。開通時は貨物 輸送中心の蒸気運転だったが1927(昭和2)年に600Vで電化され 粟巣野まで開通時に600Vから1500Vに昇圧された。片面ホーム の無人駅。 元は行き違い可能駅だったが、駅舎反対側の線路が撤去されているが ホームが残っている。 駅舎の前は富山市中心部と立山を結ぶ県道43号線が通っていたが、 |
東側の4車線道路が県道43号線になり、駅前の道を通る車は少ない。 4車線化された県道43号線は小杉駅付近で上滝線を潜り布市駅付近で 4車線化された元の道路に合流している。 駅隣にカフェテリア「ノマ」があり、道路向かい側に肉のいちい上堀 駅前店、鮮魚、肉、弁当の「高松屋」がある。 旧県道43号線の踏切があり、踏切近くに上堀八幡宮と上堀公民館が ある。駅前にあった胃腸科、循環器科の桜井病院は2021年5月10 日に、富山市二俣へ移転した。 |
![]() 上堀公民館前から上堀駅 |
![]() 駅前のカフェテリア ノマ 火曜から土曜営業 |
![]() ホームから朝菜町駅方向 |
![]() ホームから小杉駅方向 |
![]() 駅名標 |
![]() 柱用駅名標 |
![]() ホーム側の駅銘板 |
![]() 駅舎入口の駅銘板 |
![]() ホーム岩峅寺駅側端から電鉄富山駅方向 |
![]() 板で塞がれた元の出札口 |
![]() 駅舎入口 |
![]() ホーム駅舎前 |
![]() 駅前の駐輪場 |
![]() ホームから剱岳、立山 |
![]() 旧県道43号線の踏切 |
![]() 踏切から電鉄富山方向 |
![]() 踏切から上堀駅 |
![]() 線路跡に立つワンマン乗車位置 |
![]() 向側の廃止ホーム |
![]() 駅舎待合室 |
![]() 駅舎待合室の時刻表 |
![]() 地鉄バス上堀駅前バス停 |
![]() 踏切から旧県道43号線 |
![]() 肉のいちい上堀駅前店 |
![]() 踏切傍の上堀八幡宮 |
![]() 県道43号線富山市街地方向 |
![]() 県道43号線立山町方向 |
![]() 県道43号線の富山信用金庫堀支店 |
![]() 県道→駅への入口にミヅホ建設 |
![]() 上堀公民館 |
![]() 花いっぱいの上堀駅 |
![]() 撤去した線路跡の紅い花 |
![]() 駅前のガクアジサイ |
![]() 到着する10030系普通岩峅寺行き |
![]() 発車した10030系普通電鉄富山行き |
![]() 発車した10030系普通電鉄富山行き |