最終更新日:2025/03/13
最終取材日:2025/02/25

かいおうまる
路線:万葉線(株)新湊港線
東新湊  海王丸 → 越ノ潟
所在地:富山県射水市越の潟町

東新湊駅側の踏切から海王丸駅 飲料自販機はコロナ禍で撤去された

発車したMLRV1003越ノ潟行き
 海王丸は土曜、日曜、祝日で海王丸パークでイベントが無い日はほと
んど乗降客はなかったが、イベントの無い日も観光船に乗る親子連れが
見られるようになった。海王丸パークには運輸省の練習船、初代海王丸
が係留保存されている。大駐車場があり、ここへの交通手段の主流はマ
イカーであるが小中学生の万葉線利用はけっこう多い。
 我々の子供の頃はどこへ行くのも自転車だったが、最近は交通量が増
え危険なためか、自転車で遠くへ行く小中学生が少なくなったのではな
いかと思われる。
 海王丸駅はかつてあった越ノ潟口駅を東新湊駅寄りへ移動するかたち
で作られた。今でも海王丸―越ノ潟間に越ノ潟口駅ホームが残ってい
る。2018年3月に高岡駅方面ホームに待合室が完成した。現在は下
車した場合、高岡駅方面ホーム側から出て踏切を渡って海王丸パークへ
向かうようになっているが、越ノ潟方面ホームから直接行けるよう工事
が行われている。
 2000年に食と健康のミュージアム「夢テラス海王」がオープンし
た。夢テラス海王は海王丸駅から徒歩2分、株式会社新湊かまぼこの新
工場である。平日は工場見学が可能で、自社かまぼこ製品や、新湊の特
産品の即売コーナーがある。健康コーナーでは「くすりの富山」を代表
する生薬漢方薬、売薬などを薬剤師が説明を交えて販売している。喫茶
カウンターではハーブティー、健康茶、やくぜんソフトクリームを味わ
うことができる。営業時間は9時から17時まで。
 海王丸パークのある海王町は埋め立て地で、越の潟町との間には元の
堤防が残っている。2009年9月現在、海王町には一般住宅は無く、
射水市営住宅の海王町1号棟、2号棟、3号棟とマンションの新港ポー
トタウン海王がある。夢テラス海王も海王町にある。
 海王丸パークのメインは、もちろん帆船海王丸で、決められた休日に
ボランティアの手で、すべての帆を揚げる総帆展帆が行われる。海王丸
は新湊市(現:射水市)と大阪市が誘致を争い5年ごと交互に展示するこ
とで決着したが移動に費用が掛かるため大阪市が権利を放棄したため、
富山新港に恒久的に係留されることになった。乗船は有料で大人400
円、小中学生200円。海王丸の詳しい情報は、帆船海王丸記念財団
ホームページをご覧ください。
 海王丸パークへの入場、駐車料は無料で駐車場の利用時間は8時 〜 
22時。入口付近に休憩所と自販機コーナーがあり、裏側がトイレとな
っている。海王丸係留地付近に日本海交流センター、緑のパーゴラ、ふ
れあい広場、その西側に物販施設、海鮮料理の「あいの風」、手づくり
パンのB-CUBE
新湊観光船の本社がある。駐車場の南端にいみず観光
情報館(旧国土交通省のみなと交流館)がある。
 海王丸駅の南側に富山新港多目的国際ターミナルがある。ターミナル
のメインはコンテナで、コンテナターミナルの面積は12.8ha、岸壁
の延長は280m荷役機械は船積み用のガントリークレーン2基とター
ミナル内移動とトレーラ車積み下し用トランスファークレーン2基とな
っている。ガントリークレーンは富山県、トランスファークレーンは伏
木海陸運送と日本通運が各1基。
 対岸は富山新港公共埠頭で、ガントリークレーン2基とバラ積み用の
アンローダーが1基ある。開港時はボーキサイトも扱われたが、現在の
主要貨物は中越パルプの能町、二塚の両工場の原材料木材チップとなっ
ている。
 画像中の高岡駅方面ホームの飲料自販機はコロナ禍で2021年に撤
去されている。

総帆展帆中の海王丸

海王丸・立山連峰・新湊大橋

新湊大橋から海王丸パーク

富山新港客船埠頭に係留の大型巡視船「やひこ」

ホームから越ノ潟駅方向

ホームから東新湊駅方向

高岡駅方面ホームの駅名標

高岡駅方面のりば案内

越ノ潟方面のりば案内

高岡駅方面ホーム待合室の万葉歌パネル

待合室の時刻表

待合室の運賃表

ホームの周辺案内

待合室の時刻表

待合室の運賃表

待合室のイベント案内

高岡駅方面ホーム

越ノ潟方面ホーム

越ノ潟駅側から海王丸駅

高岡駅方面ホームの待合室

高岡駅方面ホームの待合室

高岡駅方面ホームの待合室内

コンテナターミナルの間の道路から

高岡駅方面ホームへの通路

越ノ潟方面ホームから海王丸パークへの通路

越ノ潟駅側の踏切

東新湊駅側の踏切

踏切付近から越ノ潟駅側

踏切付近から東新湊駅側

駅近くの越の潟町公民館

海王丸パーク入口の休憩所とトイレ

海王丸パークの日本海ミュージアム

海王丸パークのイベント広場

海王丸パークの展望台

海王丸パークのふれあい広場の遊具

海王丸パークの港口側から立山連峰

海王丸パークから大型巡視船「やひこ」

内川遊覧船万葉丸

遊覧船受付 新湊観光船

新湊観光船案内板

覧船万葉丸から帆船海王丸

遊覧船万葉丸からコンテナ埠頭

新湊大橋から遊覧船万葉丸

海王丸パークの「恋人の聖地」モニュメント

海王丸パーク駐車場のいみず観光情報館

海王丸パークの海鮮料理「あいの風」

海王丸パークの喫茶&雑貨店「貴婦人館」

新湊蒲鉾の夢テラス海王

海王町射水市営住宅

海王バードパーク観察棟

海王バードパーク観察棟から

海王バードパーク観察棟からアオサギの群れ

海王丸とクルーズ船PACIFIC VENUS

客船埠頭のクルーズ船PACIFIC VENUS

海王丸とPACIFIC VENUS  出港時

デ7071高岡駅前行き 2006/01/09

デ7075高岡駅前行き 2006/01/09

デ7062越ノ潟行き  2006/01/09

発車した7073越ノ潟行き 2018/10/01

発車したデ7076越ノ潟行き 2018/10/01

発車したデ7075越ノ潟行き 2018/10/01

発車したMLRV1006越ノ潟行き

発車したMLRV1003越ノ潟行き

発車した7074越ノ潟行き

発車したMLRV1005越ノ潟行き

発車したMLRV1001越ノ潟行き

発車した7075越ノ潟行き

発車したMLRV1005越ノ潟行き

発車したMLRV10041越ノ潟行き

発車した7074越ノ潟行き