![]() 最終更新日:2020/11/05 最終取材日:2008/03/22 |
![]() |
![]() ひがしふじしま 路線:えちぜん鉄道勝山永平寺線 追分口 ← 東藤島 → 越前島橋 |
所在地:福井県福井市藤島町48-4-2 |
![]() 東藤島駅ホーム |
![]() 到着するMC6101+MC6102福井行き |
勝山永平寺線は京都電灯福井支社の路線として1914(大正3)年2月11日に新福井−市荒川間20.3kmが開通し、東藤島駅は開通と同時に開業した。開業時は福井口−東藤島間に駅は無かった。片面ホームの無人駅で駅舎は無くホーム上に待合室とトイレがある。 勝山側に県道111号線と県道178号線を結ぶ県道164号線の踏切がある。駅付近の県道164号線は狭く普通車のすれ違いがやっとで、福井側に2車線の市道がほぼ平行している。この付近の国道416号線は高架になっておりホームから福井側に跨線橋が見える。 ホーム向い側にJA福井市の倉庫があり、近くに東藤島公民館、福井東商工会藤岡支所、さくらんぼ児童館、東超勝寺、駅東側に東藤島小学校、東藤島保育所がある。 超勝寺は戦国時代、一向宗の拠点となった寺で、江戸時代までこの辺りに大きな影響を及ぼしていた。寺の駐車場はよくある月極駐車場ではなく、純粋に寺を訪れる人のための駐車場になっている。超勝寺は大谷派の東超勝寺と西超勝寺に分かれており、更に大きな本願寺派の西超勝寺が北側約100mの所にある。 |
|
![]() 大谷派の東超勝寺(藤島超勝寺) |
![]() 発車したMC6101+MC6102福井行き |
![]() ホームから追分口駅方向 |
![]() ホームから越前島橋駅方向 |
![]() 待合室壁の駅名標 |
![]() 越前島橋駅側からホーム |
![]() ホームへの階段 |
![]() 駐輪場からホームへの階段 |
![]() ホームの待合室 |
![]() ホームの待合室 |
![]() 駐輪場 |
![]() ホームの上屋と待合室 |
![]() 勝山側から東藤島駅 |
![]() 列車から東藤島小学校 |
![]() 待合室の運賃表と時刻表 |
![]() 待合室壁の駅銘板 |
![]() ホームの乗り場案内 |
![]() ホームから駐輪場 |
![]() 勝山側の県道146号線踏切 |
![]() 踏切から国道416号線方向 |
![]() 踏切から県道111号線方向 |
![]() JA福井市東部営農センター倉庫 |
![]() 駅近くのコンビニ DAILY VAN |
![]() さくらんぼ児童館 |
![]() 東藤島公民館 |
![]() 福井東商工会藤岡支所 |
![]() 到着するMC6101+MC6102福井行き |
![]() 停車中のMC6101+MC6102福井行き |
![]() 発車したMC6101+MC6102福井行き |
![]() 到着するMC6112勝山行き |
![]() 停車中のMC6112勝山行き |
![]() 発車したMC6112勝山行き |