![]() 最終更新日:2020/11/05 最終取材日:2008/03/22 |
![]() |
![]() えちぜんしまばし 路線:えちぜん鉄道勝山永平寺線 東藤島 ← 越前島橋 → 観音町 |
所在地:福井県福井市中ノ郷町9-23-4 |
![]() 越前島橋駅舎 |
![]() 発車したMC6105勝山行き |
勝山永平寺線は京都電灯福井支社の路線として1914(大正3)年2月11日に新福井−市荒川間20.3kmが開通したが越前島橋駅は5年後の1919(大正8)年2月11日(紀元節)に開業した。後から造ったため駅舎反対側が1線スルーになっている。 島式ホームの無人駅で駅舎の前に小さな社があり遊具が置かれている。駅の北側にも入口があり駐輪場が設置されている。この駅への入口は判りにくく農家の庭先のような通路を通らなければならない。福井側の踏切脇からも入ることができる。 駅のすぐ勝山寄りを北陸自動車道が跨いでいる。駅北側は水田が広がり、ホームから遙かに九頭竜川に架かる福松大橋や福井県立大学が見える。駅から県立大学までは約2km。 |
|
![]() ホームの観音町駅側端から東藤島駅方向 |
![]() 発車したMC2204福井行き |
![]() ホームから東藤島駅方向 |
![]() ホームから観音町駅方向 |
![]() 駅舎壁の駅名標 |
![]() 構内踏切からホームと駅舎 |
![]() 福井側踏切からホーム |
![]() 構内踏切とホームへの階段 |
![]() ホームから駅舎 |
![]() 待合室 |
![]() 駅舎側の小さな社 |
![]() のりば案内板 |
![]() 駅舎入口の銘板 |
![]() 駅舎反対側の通路 |
![]() ホームから北陸自動車道 |
![]() 待合室の時刻表と運賃表 |
![]() 駐輪場 |
![]() 駐輪場前 生産組合農機具格納庫 |
![]() 判りにくい駅への入口 |
![]() 農家の庭先のような通路 |
![]() 勝山側から北陸自動車道 |
![]() ホームから九頭竜川方向 |
![]() 福松大橋と福井県立大学 |
![]() 駅裏から北陸自動車道 |
![]() 駅裏から駅舎 |
![]() 開業時に導入の案内装置 |
![]() 列車から小さな社の狛犬 |
![]() 発車したMC6105勝山行き |
![]() 発車したMC6105勝山行き |
![]() 到着するMC2204福井行き |