![]() 最終更新日:2017/02/04 最終取材日:2007/06/02 |
![]() |
![]() ののいち 路線:北陸鉄道石川線 押野 ← 野々市 → 野々市工大前 |
所在地:石川県野々市市本町1丁目74-2 |
![]() 北陸鉄道野々市駅 |
![]() 発車した7200系第2編成鶴来行き |
石川鉄道が新野々市(現:新西金沢)−鶴来間を開通させたのは191 5(大正4)年6月22日であるが野々市駅は翌年の1916(大正5)年 12月1日に上野々市駅として開業した。1925年(大正14)年10 月1日に現駅名に改称された。 当時は1955(昭和30)年11月14日まで国鉄松任駅とを結んで いた松金線が乗り入れていた。松金線は野々市でクロスする形で石川線 とは別ルートで野町駅へ乗り入れていたが、野々市−野町間は1944 (昭和19)年4月18日に廃止となった。廃止後は石川線経由で野町に 乗り入れていた。 |
松金線は馬車鉄道が前身で野々市−野町間の僅か3.2kmに7駅もあ った。石川線は4kmに3駅。 片面ホームの無人駅で1990(平成2)年に7000系導入により、 ホームの嵩上げが行われた。この時、ホーム上に待合室も設けられてい る。 駅の東側約50mは金沢市で、次の野々市工大前との駅間距離は50 0mと短い。 このあたり(駅から1km範囲)はバス路線網が密で駅の利 用者は少ない。野々市市のコミュニティーバス「のってィ」が40分間 隔でJR野々市駅とを結んでいる。 |
![]() ホーム鶴来駅側端から |
![]() 野町駅側から野々市駅 |
![]() ホームから押野駅方向 |
![]() ホームから野々市工大前駅方向 |
![]() 駅名標 |
![]() ホームの待合室 |
![]() 野町駅側の踏切 |
![]() 踏切から国道157号線方向 |
![]() 駅から国道157号線方向 |
![]() 到着する7000形普通野町行き |
![]() 発車した7200系第2編成鶴来行き |
![]() 発車した7200系第2編成鶴来行き |