
世界遺産「白川郷・五箇山合掌造り集落」は1995年(平成7)12月、ユネスコの世界遺産一覧表に文化遺産として登録された。岐阜県大野郡
白川村荻町合掌造り集落・富山県南砺市平村相倉合掌造り集落・上平村菅沼合掌造り集落の3つの集落で構成されている。
岐阜県北西部、白山に源を持つ庄川の上流にある白川郷は近年まで「陸の孤島」ともいわれた辺境だったが、合掌造り建築の評価から知られるよう
になり1995年ユネスコの世界文化遺産として登録された。白川郷・荻町合掌造り家屋59棟のほか、寺院本堂、庫裏、ハサ小屋、板倉などの伝統
的な建物や神社の社叢、水路などが保存すべきものとして特定されている。
合掌づくりとは茅葺きの屋根が掌(てのひら)を合わせたような急勾配の山形をした建築をいう。白川郷では屋根の両端が本を開いて立てたような
形の『切妻合掌づくり』と呼ばれる様式で、当地の重く多い積雪に耐え風土に適した構造。
建築材の接合には木製のくさびや、ねそ(マンサク)などが用いられ、金属の釘やかすがいは使われていない。ねそで締めた屋根の骨格は風雪に強
く、年月とともに強度を増すという、風土に生きた先人の知恵が込められている。 |

秋の荻町合掌造り集落(天守閣展望台から) 荻町合掌造り集落(天守閣展望台から)
荻町集落内を流れる一級河川庄川
|

集落内散策・写真右上に展望台が微かに見える 荻町合掌造り集落撮影スポット 秋の同じ場所 |

荻町合掌造り集落撮影スポット 長瀬家前から神田家と落人 神田家雪囲い完了 和田家も雪囲い完了 |

神田家(合掌造り家屋) 明善寺庫裡(岐阜県指定重要文化財) 明善寺鐘楼 |

白川郷最大級の合掌造り家屋・長瀬家 白川郷最大級の合掌造り家屋・長瀬家 集落より展望公園・手前和田家 |

天守閣展望台(写真撮影スポット) |

物見櫓跡 |

集落内のかまくらの上から撮影OK |

写真撮影スポット |

合掌造り文化喫茶 |

集落散策の観光客 |

和田家入口案内板 |

合掌の宿よきち |

白川郷観光案内所
|

であい橋 |

合掌造り家屋(民宿幸エ門) |

明善寺本堂 |

資料
合掌造りについては地元発行の観光パンフレット、HP等。 撮影日2010年3月
|