|
![]() |
![]() |
![]() |
九殿浜展望台(県境の氷見市) | 九殿浜展望台より立山連峰(1月) | 道の駅いおり |
![]() 七尾フィッシャーマンズ・ワーフ能登食彩市場 |
![]() 能登食彩市場店内 |
![]() |
![]() |
![]() |
七尾マリンパーク・七色ガラスタワー | 七尾マリンパーク・森繁久弥歌碑 | 青柏祭(国指定文化財)・でか山車輪 |
![]() 能登島大橋(和倉温泉と能登島をつなぐ)全長1050m |
![]() 能登島大橋 |
![]() |
![]() |
![]() |
能登島大橋より和倉温泉街を望む | 能登島大橋 | 電光掲示板・何台目の車か表示される |
![]() 蝦夷穴歴史センター(能登島) |
![]() 須蝦夷穴古墳(能登島) |
![]() |
![]() |
![]() |
国指定史跡須蝦夷穴古墳表示板 | 須蝦夷穴古墳 | 須蝦夷穴古墳(全体) |
![]() |
![]() |
![]() |
能登島臨海公園への案内アーチ | マリンパーク海族公園から七尾南湾 | ひよっこり温泉 島の湯 |
![]() |
![]() |
能登島水族館入口 | 能登島水族館より七尾湾を望む |
![]() |
![]() |
イルカショー | イルカショー |
![]() |
![]() |
![]() |
のとじま臨海公園表示板 | 食堂街 | 駐車場から水族館・七尾湾を望む |
![]() |
![]() |
![]() |
イルカとのふれあいプール | 能登島水族館からの海釣りセンター | 海つりセンター(有料) |
![]() |
![]() |
![]() |
マゼランペンギンの散歩タイムもある | ペンギンの家 | 魚の群と海藻の海(巨大水槽) |
![]() |
![]() |
![]() |
イルカショー | イルカショー | イルカショーの客席 |
![]() |
![]() |
![]() |
和倉温泉街・右上は加賀屋 | 能登島大橋・茶寮の宿あえの風 | 和倉温泉街 |
![]() |
![]() |
![]() |
能登島大橋・能登島 | 宿泊宿(2010年9月11日・12日) | 湯けむりの宿美湾荘 |
![]() |
![]() |
秋のツインブリッジのと(2010年9月12日・温泉宿より) | 秋の能登島大橋(2010年9月11日・温泉宿より) |
![]() |
![]() |
![]() |
ツインブリッジのと | 宿泊宿(2010年2月5日6日) | 日本の宿のと楽 |
![]() |
![]() |
冬のツインブリッジのと(2010年2月6日・温泉宿より) | 冬の能登島大橋(2010年2月6日・温泉宿より) |
次ページは冬の能登立山シーサイドラインと能登島(2011年2月22日撮影)です。
のとじま水族館ではジンベエザメが間近で見ることが出来る。
能登島には多くの見どころがありまが、今回は能登島大橋を渡って能登島水族館までを辿る。
資料・地元発行の観光パンプレット、説明表示案内板、観光協会のHP等。
メインページへ