最終更新日:2023/05/12 最終取材日:2014/05/01 |
さかしたまち 路線:万葉線(株)高岡軌道線 片原町 ← 坂下町 → 急患医療センター前 |
|
所在地:富山県高岡市坂下町 |
越ノ潟方面電停 |
到着するMLRV1001高岡駅行き |
坂下町からは高岡大仏を眺めることができる。電車通り(国道156 号)から大仏までの坂下町通りは4月から11月までの第2・第4日曜 日たかおか朝市で賑わう。越の潟行き電停前のポケットパークには金沢 の文豪泉鏡花の滝の白糸の石碑が建っている。 小説の冒頭で「越中高岡より倶利伽羅下の建場なる石動まで、四里八 町が間を定時発の乗り合い馬車あり。」と始まっているが、高岡が登場 するのはここのみ。 高岡大仏は坂下町の極楽寺に1746年に高さ9.7mの木像として 建立されが、1821(文政4)年の大火で消失し 再建された大仏も19 00(明治33)年に消失した。1933(昭和8)年に現在地の大手町に 銅器の町高岡のシンボルとして 高さ13.6mの青銅製の大仏が再建さ れ、浄土宗極楽寺の末寺である大佛寺(尼寺)が管理している。 |
2007(平成19)年に平成の大修理が行われて綺麗になった。 大仏前を左折してすぐに高岡古城公園がある。堀に架かる橋を渡ると 市民会館、射水神社、本丸広場と続く。高岡大仏や古城公園へは高岡駅 北口から歩くのも、坂下町から歩くのも距離は大して変わらないが、ア イトラム乗車体験を兼ねて坂下町から歩くのも良いかも知れない。 2008年5月に老朽化して維持費が問題になっていたアーケードが 撤去され電車通りからも大仏が見通せるようになった。加越能バスの坂 下町バス停があるが、富山駅−新高岡駅間を運行する富山地鉄バスのバス停は無い。 坂下町に曳山は無いが、毎年5月1日に行われる高岡御車山祭の御車 山巡行では坂下町の源太夫獅子が神々が通る道を予め払い清める「露払 い」役として7基の御車山行列の先導を務める。 |
大仏一のイケメンと言われる高岡大仏 銅造阿弥陀如来坐像 |
高岡御車山祭を先導する坂下町の獅子頭 |
高岡古城公園内の越中国一の宮射水神社 |
高岡御車山祭で坂下町臨時電停へ到着するMLRV1002坂下町行き |
ホームから急患医療センター前駅方向 |
ホームから片原町駅方向 |
越ノ潟方面駅名標 |
高岡駅方面駅名標 |
越ノ潟方面電停駅名標の時刻表と運賃表 |
高岡駅方面電停 |
高岡駅方面電停の観光案内 |
加越能バス坂下町バス停 |
滝の白糸碑があるポケットパーク |
滝の白糸レリーフ |
大手町交差点のポケットパーク |
アーケード撤去前 |
アーケード撤去後 |
通りから大仏が見えるようになった |
エルパセオと駐車場 |
高岡朝市驚異の人通り |
朝市RACDA高岡のうどん店 |
北陸労働金庫高岡支店 |
高岡御車山祭 |
高岡御車山祭の坂下町臨時電停 |
臨時電停待合室のデ7075 |
祭後の架線復旧作業 坂下町電停 |
射水神社への駐春橋 |
駐春橋から南外濠大手口方向 |
大手口から駐春橋 |
高岡護国神社 |
到着するデ7076越ノ潟行き 2000/05/20 |
停車中のデ7074高岡駅前行き 2002/04/27 |
到着するデ7053高岡駅行き 2002/04/28 |
発車したMLRV1005越ノ潟行き |
到着するMLRV1001高岡駅行き |
発車したMLRV1002越ノ潟行き |
発車したMLRV1006越ノ潟行き |
発車したMLRV1002越ノ潟行き |
到着するMLRV1006高岡駅行き |
発車したMLRV1006越ノ潟行き |
臨時電停に停車中のMLRV1002越ノ潟行き |
臨時電停を発車したMLRV1002越ノ潟行き |