![]() 最終更新日:2016/12/09 最終取材日:2016/11/07 |
![]() |
![]() にしうおづ 路線:富山地方鉄道本線 越中中村 ← 西魚津 → 電鉄魚津 |
所在地:富山県魚津市住吉 |
![]() 80年前に建てられた西魚津駅舎 |
![]() 到着する10030系普通電鉄富山行き |
魚津市には富山地方鉄道の駅が4駅あるが、一番西にあるのが西魚津 駅。今は老朽化しているがかつては立派な駅舎であったことが判る。西 魚津駅は富山電気鉄道の早月(現:越中中村)−電鉄魚津間が開通した1 936(昭和11)年6月5日に開業した。 電鉄魚津駅側には高校生のための駐輪場が設置されている。駅より西 へ約1qの早月川沿いに魚津総合公園があり公園には水族館と遊園地 「ミラージュランド」がある。水族館と遊園地を訪れる人はほとんどが マイカーだが公共交通を利用する場合は、あいの風とやま鉄道魚津駅前 と電鉄魚津駅前から魚津市民バス(コミュニティーバス)市街地ルートが 約30分間隔で運行されている。西回り32分、東回り22分(1回 100円・年末年始運休)。西魚津駅へは寄らないため、海側へ約200 mの県道1号線にある新住吉西がバス停となっている。 |
西側には魚津自動車学校がある。以前、自動車学校の周りはチューリ ップ畑になっていて4月中旬から5月の大型連休にかけて鉄道ファンが 大勢訪れていたが、現在は宅地化されて見ることができなくなった。 地鉄本線は西滑川付近から北陸本線と平行して山側を走るが早月川の 橋梁を渡ってから北陸本線の下を潜り海側へ出ると、すぐに西魚津駅が ある。無人駅で相対式ホームの行き違い可能駅。特急停車駅の電鉄魚津 が片面ホームのため列車は、ここで行き違いする。 2015年に住吉小学校4年生27名が描いた魚津水族館の魚の絵を 写したパネルが宇奈月温泉方面ホームに3基設置された。 2016年には、駅前に新川高校美術部員が制作に協力した「西魚津 駅周辺観光案内図」が魚津市下中島地域振興会によって設置された。 |
![]() 魚津水族館 |
![]() 水族館前の魚津ミラージュランド |
![]() 電鉄魚津駅側の踏切からホーム |
![]() 早月川早月橋から立山連峰 |
![]() ホームから電鉄富山駅方向 |
![]() ホームから宇奈月温泉駅方向 |
![]() 電鉄富山方面ホーム駅名標 |
![]() 宇奈月温泉方面ホーム駅名標 |
![]() 柱用駅名標 |
![]() 住吉小学生の魚津水族館魚の絵パネル |
![]() 越中中村駅側端からホーム |
![]() 電鉄魚津駅側端からホーム |
![]() ホームから駅舎 |
![]() 駅舎側から構内踏切 そろそろ取り替えか |
![]() 構内踏切ホーム |
![]() 構内踏切から電鉄魚津駅方向 |
![]() 構内踏切から駅舎への出入口 |
![]() 駅舎待合室 ホーム側 |
![]() 駅舎待合室 道路側 |
![]() 駅舎入口の飲料自販機 右側にも1台 |
![]() 駅舎の駅名 |
![]() 電鉄魚津駅側の駐輪場 |
![]() ホームからAR線路越しに毛勝山 |
![]() ホームからAR線路越しに剱岳 |
![]() ホームからAR線路越しに立山 |
![]() 宇奈月温泉方面ホームの階段 |
![]() 電鉄富山方面ホームの階段 |
![]() 宇奈月温泉方面ホーム上屋 |
![]() 電鉄富山方面ホーム上屋 |
![]() 宇奈月温泉方面ホームのりば案内 |
![]() 電鉄富山方面ホームのりば案内 |
![]() 宇奈月温泉方面ホーム乗車位置 |
![]() ホーム乗車位置付近 |
![]() 宇奈月温泉駅方面出発信号機 |
![]() 電鉄富山駅方面出発信号機 |
![]() 住吉小学生の魚の絵パネル |
![]() 住吉小学生の魚の絵パネル |
![]() 大木の下のトイレ |
![]() 前駅舎の時刻表と運賃表 |
![]() 下中島地域振興会設置の案内図 |
![]() 水族館・ミラージュランド案内板 |
![]() 電鉄魚津駅側の踏切 |
![]() 踏切から電鉄魚津駅方向 |
![]() 踏切前から西魚津駅 |
![]() 踏切前の交差点 |
![]() ワンマン化前の16010系 1999/07/20 |
![]() 乗り入れていたJR特急 1999/07/20 |
![]() JR681系特急とチューリップ畑 2002/04/13 |
![]() 発車した14720系普通宇奈月温泉行き |
![]() 発車した10030系普通電鉄富山行き |
![]() 水族館付近の早月川早月橋から剱岳 |