![]() 最終更新日:2017/11/10 最終取材日:2017/10/28 |
![]() |
![]() にほんぎ 路線:えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン 新井 ← 二本木 → 関山 |
所在地:新潟県上越市中郷区板橋552番地 |
![]() 二本木駅舎 |
![]() 1番線に停車中のET127系V4編成普通妙高高原行き |
官設(国鉄)信越本線は1886(明治19)年8月15日に直江津-関 山間が開通したが二本木駅は無かった。1911年 (明治44)年5月1 日に中郷村などの請願駅として二本木駅がスイッチバック駅として開業 した。その後、1920年に (大正9)年に日本曹達二本木工場が操業を 開始し貨物駅として発展した。 2015年3月14日に北陸新幹線延伸開業で、えちごトキめき鉄道 妙高はねうまラインとなった後もスイッチバック駅として残り、新潟県 唯一のスイッチバック駅となっている。多くの鉄道ファンがスイッチバ ックを体験に訪れるほか、観光列車「雪月花」にも妙高高原行きでスイ |
ッチバック体験が組み込まれて中郷村の人々が観光列車を歓迎する様子 が見られる。 地下道を渡った島式ホームの駅舎側1番線が妙高高原・長野方面、日 本曹達側2番線が高田・直江津方面となっている。引き込み線が何本も 残っているが貨物輸送は廃止され、駅舎側の引き込み線に業務用車両が 留置されている。 駅前を旧北国街道が通っており、直江津側の本線上に北国街道踏切が ある。街道には商店や荒井信用金庫中郷支店、松田旅館などがある、今 は県道344号線で踏切を渡ると旧国道292号線の県道584号線に 合流する。近くに上越市立中郷小学校、上越市中郷総合体育館がある。 |
![]() 到着するET127系V4編成普通直江津行きとスイッチバックシェルター |
![]() 二本木-関山間から妙高山 |
![]() 通過する観光列車「雪月花」糸魚川行き |
![]() 到着する観光列車「雪月花」とET127系V4編成普通直江津行き |
![]() ホ-ムから新井・関山駅方向 |
![]() ホ-ムから行き止まり方向 |
![]() 1番ホームのLED照明駅名標 |
![]() 2番ホームのLED照明駅名標 |
![]() 1番ホームの駅名標 |
![]() 2番ホームの駅名標 |
![]() ホーム柱用の駅名標 |
![]() 1番ホーム |
![]() 2番ホーム |
![]() 2番ホーム端から |
![]() ホームの上屋 |
![]() ホームの待合室 |
![]() ホームの地下道入口 |
![]() 地下道通路 |
![]() 駅舎の地下道入口 |
![]() 窓口と改札口 |
![]() 券売機 |
![]() 時刻表 |
![]() ホームから駅舎 |
![]() 1番線の車止め |
![]() 赤煉瓦の油庫 |
![]() ホームから日本曹達二本木工場 |
![]() 1番ホームのりば案内 |
![]() 2番ホームのりば案内 |
![]() 地下道からホームへの階段 |
![]() 地下道から駅舎への階段 |
![]() 駅舎の入口 |
![]() 駅前の駐車場 |
![]() 駐車場の案内板 |
![]() 駅前の中郷ガイドマップ |
![]() 北国街道県道344号線から駅舎 |
![]() 北国街道関山駅方向 |
![]() 北国街道新井駅方向 |
![]() 駅前の新井信用金庫中郷支店 |
![]() 北国街道沿いの松田旅館 |
![]() 関山駅側の北国街道踏切 |
![]() 北国街道踏切から関山駅方向 |
![]() 北国街道踏切から新井駅方向 |
![]() 到着するET127系V4編成直江津行き |
![]() 到着するET127系V8編成直江津行き |
![]() 到着するET127系V5編成妙高高原行き |
![]() 到着するET127系V5編成妙高高原行き |
![]() 停車中のET127系V1編成妙高高原行き |
![]() 駅舎側引き込み線の業務用車両 |
![]() 到着するET127系V8編成直江津行き |
![]() 発車したET127系V4編成妙高高原行き |
![]() 通過する観光列車「雪月花」糸魚川行き |