最終更新日:2019/11/16 最終取材日:2009/07/28 |
ねこまた 路線:黒部峡谷鉄道 出平 ← 猫又 → 鐘釣 |
|
所在地:富山県黒部市宇奈月町明日音澤 |
猫又駅舎 |
行き違い待ちする宇奈月行き観光列車 |
黒部峡谷鉄道は夏の観光シーズンは列車本数が多く、途中各駅で行き違いが行われるが乗客を扱っているのは宇奈月、黒薙、欅平、鐘釣の4 駅のみで、他の駅は行き違い目的以外に発電所への作業員や資材の運搬 がある。 冬季黒部峡谷は深い雪に閉ざされるため毎年11月末から越冬用の資 材運搬が行なわれる。生鮮食品や郵便、新聞などは線路沿いに掘られた 冬季歩道を利用して行なわれる。作業員や資材の運搬に関西電力専用列 車が使用される。 |
ここは黒部川第2発電所、通称猫又発電所のために作られた駅で、す ぐ前に発電所がある。ホームは島式ホームで宇奈月側の先端に構内踏切 がある。駅舎らしい建物もあり、猫又駅から資材運搬用の引き込み線が 発電所へ延びている。 猫又駅から少し下流の対岸に高さ200mの花崗岩でできている岩壁 があり、猫に追われてきた鼠も登れずに引き返したことから、この地を 猫又というようになったと言われている。2001年に駅の欅平側の山 の中に滝が見えたが2009年は涸れていた。 |
関西電力黒部川第2発電所 |
関西電力黒部川第2発電所と奥に鐘釣山 |
2009年に見られた滝 |
到着する宇奈月行き関西電力専用列車 |
観光列車から出平駅方向 |
観光列車から鐘釣駅方向 |
駅名標 |
列車からホーム宇奈月側 |
列車からホーム欅平側 |
引き込み線で作業するDL牽引列車 |
駅名標と発電所案内板 |
認可出力72000kW |
関西電力宿舎 |
川原の大型建機 |
新黒部川第2発電所放流口 |
ねずみ返しの岩壁 |
猫又駅付近の黒部川 宇奈月側 |
2001年に見た滝 2009年には涸れていた |
猫又駅付近の黒部川 欅平側 |
猫又駅付近の黒部川 欅平側 |