![]() 最終更新日:2017/06/16 最終取材日:2017/04/30 |
![]() |
![]() みょうこうこうげん 路線:えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン 関山 ← 妙高高原 → 黒姫 |
所在地:新潟県妙高市大字田口字南312番地 |
![]() 妙高高原駅舎 |
![]() 停車中のET127系V10編成普通直江津行き |
妙高高原駅は信越本線の駅として関山−長野間が開通した1888 (明治21)年5月1日に田口駅として開業、1969 (昭和44)年10 月1日に妙高高原駅に改称された。 2015年3月14日に北陸新幹線長野−金沢間開業により、えちご トキめき鉄道妙高はねうまラインの駅となった。 ホーム駅舎側1線番が直江津方面、跨線橋を渡って島式ホームの2番 線が長野面、3番線が直江津方面となっており、ほとんどの場合、同一ホームで乗り換えが可能になっている。1番線発着は1日3本で、土休 日は観光列車「雪月花」も1番線を使用する。 えちごトキめき鉄道の直営駅でしなの鉄道との共同使用駅。 |
窓口の営業時間は7時から19時30分までとなっている。JR東日 本の「ビジネスえきねっと」のシステムを使用して、全国のJR線の乗 車券、特急券(自由席・指定席・グリーン券)、特別企画乗車券などを取 り扱っている。 普通乗車券は、えちごトキめき鉄道全線、北越急行全線、しなの鉄道 長野まで、あいの風とやま鉄道富山まで、JRは大糸線南小谷まで、上 越線六日町−越後湯沢間、信越本線新潟までを販売している。 駅近くに妙高高原メッセ、妙高高原中学校、妙高病院、中央電気工業 本社工場がある。 |
![]() 2、3番線ホーム 跨線橋より直江津駅側 |
![]() しなの鉄道115系長野行きと観光列車「雪月花」糸魚川行き |
![]() 駅前の県道39号線から妙高山 |
![]() 駅近くの妙高高原メッセ |
![]() ホームから直江津駅方向 |
![]() ホームから長野駅方向 |
![]() 1番ホームの駅名標 |
![]() 2番線ホームから1番線ホーム |
![]() 1番線ホームから2番線ホーム |
![]() 2、3番線ホーム 跨線橋より長野駅側 |
![]() 2番線ホームから跨線橋 |
![]() 2、3番線ホームの跨線橋階段 |
![]() 跨線橋通路 |
![]() 跨線橋から直江津駅方向 |
![]() 跨線橋から長野駅方向 |
![]() 1番線ホームの跨線橋階段 |
![]() ホームから改札口(駅名標の下) |
![]() 改札口と窓口 |
![]() 窓口と券売機 |
![]() 券売機 |
![]() 駅舎の待合室 |
![]() 駅舎の入口 |
![]() 2、3番線ホームへの階段 |
![]() 階段前ののりば案内 |
![]() 改札口の発車時刻表 |
![]() 改札口の到着時刻表 |
![]() タクシー乗り場のタクシー |
![]() 妙高市営バスのバス停 |
![]() 駅前の土産店 |
![]() 妙高高原メッセ前の市営バス |
![]() 駅前の中央電気工業 |
![]() 妙高高原中学校と妙高山 |
![]() 妙高高原中学校 |
![]() 中学校グランドから妙高山 |
![]() 中学校前の旧国道18号線交差点 |
![]() 交差点付近から妙高高原病院 |
![]() 妙高高原メッセ前から長野県側 |
![]() 駅前から妙高パノラマパーク廃墟 |
![]() 停車中のET127系V4編成普通直江津行き |
![]() しなの鉄道115系S10編成長野行き |
![]() 発車した しなの鉄道115系S4編成長野行き |
![]() 停車中のET127系V10編成普通直江津行き |
![]() 発車した観光列車「雪月花」糸魚川行き |
![]() しなの鉄道115系S4編成長野行き |