![]() 最終更新日:2019/04/03 最終取材日:2019/03/25 |
![]() |
![]() みなみたかだ 路線:えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン 高田 ← 南高田 → 上越妙高 |
所在地:新潟県上越市南高田町字戸木518-2519 |
![]() 南高田駅舎 |
![]() 到着するET127系V9編成妙高高原行き |
前身の官設鉄道越本線の直江津−関山駅間は1886(明治19)年8 月15日に開業しが、南高田駅は高田駅−脇野田駅間の新駅として19 61(昭和36)年12月10日に開業した。2015年3月14日に北 陸新幹線長野−金沢間延伸開業により、えちごトキめき鉄道妙高はねう まラインの駅となった。 開業時から無人駅で駅舎に有人駅だった痕跡は無い。片面ホームで駅 舎内に券売機、ベンチ、時刻表、トイレが設置され、駅舎外に飲料自販 機、が設置されている。ホームは住宅地の中にある。 駅の西側約1kmに新潟県立高田商業高校、東側約500mに上越市立 |
城西中学校、上越地域医療センター病院がある。 上越地域医療センター病院は改築が予定されている。新潟県立高田農 業高校へも高田駅より近い。立地条件から駅の利用者は多く850人前 後で微増が続いている。 ホームの高田駅側を桜で有名な高田城址の高田公園と上信越自動車道 の上越高田インターチェンジを結ぶ市道が通っており、中田原練兵場踏 切がある。駅の北側は上越市営住宅、新潟県営住宅の団地となっている。 駅の東側約150mに1924年創業のパン製造の小竹製菓の本社・ 工場がある。 |
![]() 高田公園と上越高田ICを結ぶ市道の中田原練兵場踏切からホーム |
![]() 発車したET127系V2編成直江津行き |
![]() ホームの列車停車位置 |
![]() 上越市立城西中学校 |
![]() ホームから上越妙高駅方向 |
![]() ホームから新井駅方向 |
![]() 駅舎ホーム側の駅名標 |
![]() 駅舎の駅銘板 |
![]() 柱用駅名標 |
![]() 上越妙高駅側からホーム |
![]() ホームの上越妙高駅側端から |
![]() ホームの高田駅側端から |
![]() ホームの列車停車位置 |
![]() 高田駅側から駅舎 |
![]() 駅舎の券売機 |
![]() 駅舎の時刻表 |
![]() 駅舎の待合室 |
![]() 駅舎の待合室 |
![]() 駅舎前の駐輪場 |
![]() 県営住宅側の駐輪場 |
![]() 中田原練兵場踏切から高田公園方向 |
![]() 中田原練兵場踏切から上越高田IC方向 |
![]() 城西中学校北側の市営住宅 |
![]() 上越地域医療センター病院 |
![]() 高田公園の南側球場付近 |
![]() 駅舎前の自販機 |
![]() きっぷ・運賃入れ |
![]() 券売機上の運賃表 |
![]() ホームの電話機ボックス |
![]() ホームの列車案内装置 |
![]() 東側のホームへの入口 |
![]() 東側の駅舎への入口 |
![]() 東側のホームからの出口 |
![]() 中田原練兵場踏切銘板 |
![]() 踏切から高田駅方向 |
![]() 踏切から南高田駅 |
![]() 駐車場 |
![]() 城西中学校前の駐車場 |
![]() 南高田町バス停 |
![]() 高田中通簡易郵便局 |
![]() 小竹製菓 |
![]() デイリーヤマザキ北越高田店 |
![]() 北越銀行南高田支店 |
![]() 食卓市場かきや |
![]() 県営住宅 |
![]() 発車したET127系V9編成妙高高原行き |
![]() 発車したET127系V2編成直江津行き |
![]() 通過したE653系特急「しらゆき5号」新潟行き |
![]() ET127系V2編成直江津行き |
![]() 発車したET127系V9編成妙高高原行き |
![]() 到着するET127系V4編成直江津行き |