![]() |
||
![]() 最終更新日:2024/04/02 最終取材日:2018/10/21 |
![]() |
![]() いまじょう 路線:ハピラインふくい線 湯尾 ← 今庄 → 南今庄 |
所在地:福井県南条郡南越前町今庄74 |
![]() 今庄駅舎 |
![]() 2番線に停車中の521系普通福井行き |
今庄駅は官設北陸線が福井まで開通した1896(明治29)年7月15日に開業した。北陸本線が旧線の杉津駅まわりだった頃敦賀方面への列車は、ここから急勾配を上らねばならず、ここで補機を連結・開放していた。そのため今庄駅構内は非常に広くかつては機関区があり非常に賑やかであった。今もその時の遺構が残っている。 |
|
![]() ホームから南今庄駅方向 |
![]() 到着する521系普通福井行き |
![]() 今庄まちなみ情報館の蒸気機関車時代の今庄駅 |
![]() ふれあい会館今庄に展示保存されているD51 481 |
![]() 3番ホームから湯尾駅方向 |
![]() 3番ホームから南今庄駅方向 |
![]() 1番ホーム駅名標 IMAG |
![]() 1番ホーム駅名標 IMAG |
![]() 2番ホーム駅名標 IMAG |
![]() 3番ホーム駅名標 IMAG |
![]() 1番ホームから南今庄駅方向 |
![]() 2番ホームから1番ホーム |
![]() 1番ホームから2番ホーム |
![]() 1番ホーム |
![]() 3番ホーム |
![]() 2、3番ホーム |
![]() 1番ホームから跨線橋 |
![]() 跨線橋から湯尾駅方向 |
![]() 跨線橋から南今庄駅方向 |
![]() 駅舎側から跨線橋通路 |
![]() 3番ホーム側から跨線橋通路 |
![]() 跨線橋から駅舎への階段 |
![]() 階段前から駅舎への入口 |
![]() ホームへの出入口 |
![]() 待合室から窓口 |
![]() ICOCA改札機とICOCA対応券売機 |
![]() 駅舎の待合室 |
![]() 駅舎の売店地域産品も販売 |
![]() 駅舎の今庄まちなみ情報館 |
![]() 蒸気機関車時代の遺構と南越前町今庄支所 |
![]() 駐輪場 |
![]() パーク&ライド駐車場 |
![]() パーク&ライド駐車場 |
![]() 駅舎前のほっこり広場 |
![]() 北国街道今庄宿羽根曽踊りの図 |
![]() 県道138号線跨線橋下から今庄駅 |
![]() 南越前町役場今庄支所 |
![]() 国道365号線への県道138号線跨線橋 |
![]() 138号線跨線橋から白駒酒造 |
![]() 今庄駅付近の日野川渓流 |
![]() 2、3番ホーム待合室 |
![]() 1番ホームの跨線橋階段 |
![]() 列車接近警報機 |
![]() 跨線橋通路 |
![]() 1番ホームから駐車場 |
![]() ホームから道元禅師史跡案内板 |
![]() 駅舎の時刻表 |
![]() 駅舎入口 |
![]() 駅舎前の蒸気機関車動輪 |
![]() ほっこり広場の井戸 |
![]() 駅前通り |
![]() 駅前の今庄タクシー |
![]() 今庄児童館 |
![]() 跨線橋市街地側の階段 |
![]() 跨線橋国道側の階段 |
![]() 国道365号線今庄駅口交差点 |
![]() D51の前面 |
![]() 国道365沿いの記念碑を集めた塚 |
![]() ふれあい会館今庄 |
![]() 今庄住民センター |
![]() 南越前町商工会今庄支所 |
![]() サイクリングコース図拡大 |
![]() 日野川の広野ダム |
![]() 枡谷川の枡谷ダム |
![]() 発車した419系敦賀行き 2006/10/14 |
![]() 通過する683系富山行き 2006/10/14 |
![]() リニューアル前の駅舎 2006/10/14 |
![]() 発車した521系普通敦賀行き |
![]() 停車中の521系普通福井行き |
![]() 発車した521系普通福井行き |