![]() 最終更新日:2019/11/25 最終取材日:2010/05/10 |
![]() |
![]() ひがししんじょう 路線:富山地方鉄道本線 新庄田中 ← 東新庄 → 越中荏原 |
所在地:富山県富山市新庄新町 |
![]() 東新庄駅舎 |
![]() 到着する10030系普通電鉄富山行き |
ここも稲荷町同様カーブに駅が作られている。かつては一面水田だっ たがすっかり宅地化され富山市の市街地に取り込まれている。駅の東側 に僅かだが水田が残っている。 ホームは相対式で列車の行き違いも多い。平日のみ地鉄OBの依託駅 員が配置されている。 電鉄富山行きホームの一部が陥没していたが国体を機に修復され、ス ロープも設けられた。電鉄富山行きホームの裏に神明社があり児童公園 となっている。ホームとの間に桜の木が植えられており、4月にはホー ムを桜の花で飾ってくれる。 駅からは高層集合住宅スカイタウンが見えたが、老朽化から解体され 跡地に1階に入居していた食品スーパー大阪屋新庄店がオープンした。 駅前には北日本新聞新庄販売店と酒店があり、酒店の前に並ぶ自販機 は電車の中からもよく目に付く、駅舎は当時としてはモダンな建物で横 文字の「HIGASHISHINJO」の文字も入っている。 駅は国道41号線から、上飯野−天正寺線の富山地方鉄道の陸橋を超 |
えてすぐ、新庄郵便局手前の交差点を左折して200mくらいのところ にある。 稲荷町−東新庄間は直線で住宅が建て込んでいる所をスピードを上げ て走るのでスピード感がある。特急でスマホの速度計では最高80km だった。東新庄駅通過は20kmだった。同じスピードでも電鉄魚津付 近は高架になっているのでスピード感はない。 駅前には7台規模のパークアンドライド駐車場が設けられている。地 鉄電車利用者は1月2100円、車庫代わりに使用する人は1月525 0円となっている。 稲荷町駅から東新庄駅へ向かって歩いて行くと目薬を製造するテイカ 薬品の研究所、工場、物流センターがあり、そこからしばらく行くと荒 川公園がある。荒川公園と県道56号線の陸橋の間に広田用水記念公園 があり、電車はこの付近で減速するため車窓からもよく見える。広田用 水は流杉の常願寺川第四発電所付近から広田小学校傍を通り東富山駅付 近へ流れている。 |
![]() 構内踏切からホーム |
![]() 到着する14720系普通電鉄富山行き |
![]() 2番ホームから越中荏原駅方向 |
![]() 2番ホームから新庄田中駅方向 |
![]() 1番ホーム駅名標 |
![]() 2番線ホーム駅名標 |
![]() 駅舎側1番ホーム |
![]() 2番ホーム |
![]() 改修された2番ホーム |
![]() 2番ホームスロープ |
![]() 2番ホーム入口 |
![]() 窓口と改札口 |
![]() 窓口横の券売機 |
![]() 駅舎待合室 |
![]() 待合室の時刻表 |
![]() 構内踏切から改札口 |
![]() 2番線ホームから児童公園 |
![]() 駅前パーク&ライド駐車場 |
![]() 駅前の駐輪場 |
![]() 駐車場の看板 |
![]() 駅前の北日本新聞販売店 |
![]() 児童公園がある神明社入口 |
![]() 大阪屋新庄店 |
![]() 電鉄富山駅側踏切から |
![]() 電鉄富山駅側踏切から県道56号 |
![]() 寺田駅側踏切から東新庄駅 |
![]() 寺田駅側踏切から国道41号 |
![]() 新庄保育所 |
![]() 富山市適応指導教室 |
![]() 県道56号線から駅への入口 |
![]() 国道41号歩道橋から東新庄駅側 |
![]() 国道41号歩道橋から富山側 |
![]() 国道41号歩道橋から魚津側 |
![]() 目薬製造のテイカ製薬 |
![]() 荒川公園 |
![]() 公園付近にハナミズキの大木 |
![]() 広田用水記念公園 |
![]() 広田用水記念公園記念碑 |
![]() 公園前の広田用水 |
![]() 駅舎 2000/01/10 |
![]() 発車した10030系立山行き 2000/01/10 |
![]() 10020系電鉄富山行き 2000/01/10 |
![]() 通過する14760系特急電鉄富山行き |
![]() 発車した10030系普通立山行き |
![]() 停車中の14720系普通宇奈月温泉行き |
![]() 発車した14760系電鉄富山行き |
![]() 到着する10030系電鉄富山行き |
![]() 到着する10030系電鉄富山行き |