![]() 最終更新日:2022/05/25 最終取材日:2022/05/24 |
![]() |
![]() えっちゅうこくぶ 路線:JR西日本氷見線 雨晴 ← 越中国分 → 伏木 |
所在地:富山県高岡市伏木国分2丁目44 |
![]() 越中国分駅ホームの待合室 樹木が伐採され宅地化で見えるのは今だけか |
![]() 到着するのキハ47-138+キハ47-1092高岡行き |
私にとって越中中川に次いで多く乗り降りした駅で、伏木高校へ通っ た3年間利用した。2016(平成13)年9月以来6年ぶりにここを訪 れたが、変わったのは確認用のモニターが設置されたのと待合室の前の 樹木が伐採され今まで撮れなかった真正面からの待合室が撮影できた。 ホームや階段に敷かれていたのは滑り止めのシートが敷かと思ってい たが融雪シートだった。オーム入口に制御盤があった。 この駅は氷見線の1900(明治33)年という歴史に比べればずいぶ ん新しく、戦後の1953(昭和28)年7月1日の開設となっている。 7月1日という日から想像すると国分浜を訪れる海水浴客の為に作られ たもの思われる。 最初から無人駅で通過する列車が多かった。当時の氷見線はC11形 蒸気機関車が4〜5両の客車を引いて走っていた。従ってこの駅も5両 分の停車スペースが確保されている。 氷見線に初めて気動車が登場したのはキハ07形ですぐにキハ10形 に変わった。キハ07形はその後、機関を外されてトレーラとして組み 込まれていた。気動車の塗装は紺色とクリーム色に塗られていたが、や がて赤色とクリーム色に変わっていった。 |
DC化された後も客車列車が残り、蒸気機関車が廃止された後もDD 13、DE10牽引で残っていたが、越中国分には停車しなかった。 私はいわゆる団塊の世代で、この駅を利用して伏木高校へ通う生徒が 多かった。朝は伏木駅から駅員が乗り込み越中国分駅で集札業務を行っ た。私が毎朝利用した列車はキハ20やキハ10にキハ07トレーラー を挟んだ5両編成だった。越中中川で周辺4校の生徒が下車するので、 ほとんどの場合座れた。 今もこの駅の利用者のほとんどが伏木高校生となっている。駅から学 校が近いため、他駅のように駅から学校まで乗る自転車は置かれていな く、他校への通学する生徒の自転車もなかった。 最近、この付近でも宅地開発が進み他校へ通う生徒の自転車がおかれ ている。伏木高校前も宅地化され家が建っている。 越中國一宮氣多神社の最寄り駅、伏木高校への坂を上りグラウンドの の裏を通って行けるが、短絡する遊歩道も計画されている 駅から国道415号線に出て雨晴トンネルを抜けた所にもみじ姫公園 があり、海に浮かぶ立山連峰や能登半島が見える。 |
![]() 富山県立伏木高校 |
![]() 雨晴−越中国分間を走る観光列車「べるもんた」 |
![]() 氷見行き列車から夏休み中の国分浜海水浴場 |
![]() 越中國一宮氣多神社本殿 |
![]() ホ−ムから伏木駅方向 |
![]() ホ−ムから雨晴駅方向 |
![]() 伏木駅側の駅名標 |
![]() 雨晴駅側の駅名標 |
![]() ホームの柱用駅名標シール |
![]() 待合室入口の銘板 |
![]() ホ−ムへの入口 |
![]() 伏木駅側からホーム 融雪マットが敷かれている |
![]() 入口の国分踏切からホーム |
![]() 雨晴駅側からホーム |
![]() ホームの待合室内 |
![]() ホームの待合室内伏木駅側 |
![]() 待合室の列車運行情報ディスプレー |
![]() 待合室の時刻表 |
![]() 待合室の運賃表 |
![]() ホーム確認モニター |
![]() 融雪マット制御盤 |
![]() 越乃庭側ホーム入口 |
![]() 温泉施設「越乃庭」 |
![]() 伏木高校から出光興産伏木油槽所 |
![]() 国分浜から岩崎ノ鼻灯台 |
![]() 海上保安庁岩崎ノ鼻灯台 |
![]() ホームから男岩(おいわ) |
![]() 駅近くにある国分天満社 北野天満宮末社 |
![]() 越中國一宮氣多神社拝殿 |
![]() 氣多神社の境内社 大伴神社 |
![]() 氣多神社付近から伏木高校 |
![]() 伏木高校図書館 |
![]() 伏木高校正門 |
![]() 伏木高校前の住宅団地 |
![]() 国道415号線パーキングのもみじ姫公園 |
![]() もみじ姫公園から薬師岳 |
![]() もみじ姫公園から立山 |
![]() 棕櫚と桜の大木があるホーム 2001/06/03 |
![]() ホーム待合室と飲料自販機 2001/06/03 |
![]() 伐採された桜の大木 2007/07/21 |
![]() キハ40-2135氷見行き 2001/10/07 |
![]() キハ47-1092+138高岡行きき 2007/07/21 |
![]() キハ471092+138高岡行き 2007/07/21 |
![]() 同窓会の打合をする「海岸通り」 |
![]() 高岡駅側の新国分踏切 |
![]() 入口の国分踏切 |
![]() 越乃庭側ホーム出口 |
![]() 国分踏切の先「ディオチヂ」 |
![]() 加越能バス 伏木循環線 |
![]() 国分浜のハマヒルガオ |
![]() 国分浜から男岩 |
![]() 「べるもんた」キハ40-2027新高岡行き |
![]() 到着するキハ47-1092+138高岡行き |
![]() 到着するキハ47-1092+138高岡行き |
![]() 到着するキハ40-2090氷見行き |
![]() 発車したキハ40-2090氷見行き |
![]() 「べるもんた」キハ40-2027新高岡行き |
![]() 到着するキハ47-1092+138高岡行き |
![]() 発車したキハ47-1092+138高岡行き |
![]() 伏木高校からキハ47-1092+138氷見行き |