![]() 最終更新日:2019/07/01 最終取材日:2019/05/26 |
![]() |
![]() あわがさき 路線:北陸鉄道浅野川線 蚊爪 ← 粟ヶ崎 → 内灘 |
所在地:石川県河北郡内灘町向粟崎 |
![]() 粟ヶ崎駅ホーム |
![]() 発車した8000系8900形第2編成北鉄金沢行き |
北陸鉄道浅野川線の前身の浅野川電鉄が開通したのは古く、1925 (大正14)年5月10日であであるが、その時は粟ケ崎の手前にあった 新須崎までだったが、海岸に粟ヶ崎遊園が作られ1929(昭和4)年7 月14日に遊園地がある粟ヶ崎海岸まで開通した。この時粟ヶ崎駅も開 業した。 地名は向粟崎で、金沢港寄りに金沢市粟崎があるが駅名のみヶが入っ ている。 片面ホームの無人駅でホームは大野川と踏切に挟まれ電車の長さ36 mより短い。乗降客も浅野川線で最も少ない。 |
大野川の橋梁は老朽化して、通過速度は時速15kmに制限されてい る。平行する市道の機具橋も老朽化が激しく朝のラッシュ時は金沢方面 への1方通行となるが、2列に並んだ状態で渋滞すると橋がもたないの か、「1列通行せよ」の看板が立っていた。2013年に補修工事が行 わたが、補修後も2.5トン以下の制限がある。 大野川鉄橋は浅野川線の撮影ポイントとして有名で、時速15kmの ためシャッターチャンスを逃すこともない。機具橋から河北潟側に金沢 医科大学とその付属病院、清湖大橋、はるかに斜張橋の内灘大橋の2つ の塔が見える。 |
![]() 大野川橋梁を渡る8000系8900形第3編成内灘行き |
![]() ホームから大野川橋梁 |
![]() 機具橋から金沢医科大学方向 |
![]() ホームから金沢市・内灘町が管理する改修工事完了後の機具橋 |
![]() ホームから蚊爪駅方向 |
![]() ホームから内灘駅方向 |
![]() ホームの駅名標 |
![]() ホーム端から内灘駅方向 |
![]() ホーム端から北鉄金沢駅方向 |
![]() ホームへの階段 |
![]() ホームの待合室 |
![]() ホームの待合室内部 |
![]() ホーム待合室の時刻表と運賃表 |
![]() 機具橋から金沢港防潮水門 |
![]() 金沢市側から金沢港・内灘漁港 |
![]() 改修前の老朽化した市(町)道の機具橋 |
![]() 内灘駅側の踏切からホーム |
![]() 大野川橋梁の15km/h制限標識 |
![]() ホーム前の信号機器制御BOX |
![]() 駅前の居酒屋「くつろぎ処Zen」 |
![]() 駅前から内灘駅方向(北西側) |
![]() 駅前から河北潟方向(北東側) |
![]() 駅前から金沢港方向(南西側) |
![]() 「くつろぎ処Zen」駐車場 |
![]() 機具橋から船溜まり |
![]() 金沢側から大野川橋梁 |
![]() 機具橋から県道220号線清湖大橋 |
![]() 機具橋から医大病院 |
![]() 発車した8900形第3編成内灘行き |
![]() 発車した8900形第3編成内灘行き |
![]() 発車した8900形第2編成内灘行き |
![]() 大野川を渡る8900形第2編成北鉄金沢行き |
![]() 大野川橋梁を渡る8800形第2編成内灘行き |
![]() 大野川橋梁を渡る8800形第3編成内灘行き |
![]() 大野川橋梁を渡る8900形第1編成内灘行き |
![]() 大野川橋梁を渡る8900形第1編成内灘行き |
![]() 到着する8900形第1編成内灘行き |
![]() 大野川を渡る8900形第3編成北鉄金沢行き |
![]() 大野川橋梁を渡る8900形第2編成内灘行き |
![]() 大野川橋梁を渡る8900形第2編成内灘行き |
![]() 大野川橋梁を渡る8800形第2編成内灘行き |
![]() 到着する8800形第2編成北鉄金沢行き |
![]() 発車した8900形第3編成内灘行き |