万葉線末広町電停近くに「交流ルーム」 住民有志で運営する、交流スペース「コミュニティールームたかまちプレイス」が高岡市の末広町商店街に完成した。閉店した婦人服店を改装して、10月5日にオープンした。 場所は万葉線末広町電停から約100mの末広町商店街の一角で、万葉線存続の活動を行い、現在も万葉線を応援する、路面電車と都市の未来を考え る会・高岡(RACDA高岡)会長の島正範さんが管理する木造2階建ての1階に設けられた。 広さ約80平方メートルのスペースにテーブルといすを並べ、パソコンや無線LANを備えた勉強机を設置。IH調理器や冷蔵庫などが置かれたキッ チンも設け、会合、料理教室、展示会など幅広く利用できる。飲食物の持ち込みも自由とする。現在、中国出身の伴野さんが二胡教室を開いている。 まちなかの賑わいが薄れていく中、まちづくりに長く携わってきた島さんは、住民が向かい合って対話し、関係を築く大切さを感じ取り、コミュニテ ィールームを構想。7月に閉めた店を改装して、新たな交流の場を設けることにした。島さんは「たくさんの人が集い、関わり合える 楽しい場所にして、まちなかのにぎわい創出につなげたい」と意欲を見せている。グループ利用は最大30名。 たかまちプレイスの利用は会員制とし 登録料は1カ月500円。利用料が別途かかる。 プレミアムメンバー(登録料3年込み)で12500円、メンバー(登録料3年込み)で6500円。利用料が無料または半額となる。メンバー以外の利 用は登録料1カ月500円+200分以内500円となっている。 |
||
![]() コミュニティールームたかまちプレイス |
||
![]() RACDA高岡会長の島正範さん 赤色部がたかまちプレイス Googleマップから 掲載日:2020/01/03 |
||
万葉線にサンタが来た 乗客100人にプレゼント | ||
高岡・射水両市を結ぶ路面電車・万葉線を運行する万葉線株式会社(高岡市荻布)は12月22日、クリスマス仕様に内装を飾った「ドラえもんトラ ム」で、乗客計100人にクリスマスプレゼントを贈った。 同社は毎年クリスマスに合わせドラえもんトラムを含む3車両を華やかに装飾。今年も10日から車内をきらびやかなモールなどで彩って運行した。 サンタクロースに扮した社員が、高岡駅11時15分発と13時発の車両に登場。乗客にドラえもんトラムのペーパークラフトやロールケーキなどを 手渡した。 |
||
![]() ドラえもんトラムのペーパークラフトやロールケーキなどをプレゼント ドラえもんトラム車内 |
||
記事画像:北日本新聞から 掲載日:2020/01/03 | ||
ドラえもんトラム内装・外装を新しく | ||
高岡、射水両市を結ぶ路面電車・万葉線は2日、内装を一部改装したラッピング車両「ドラえもんトラム」の関係者向けの内覧会を開いた。キャラク ターの等身大シルエットや、ひみつ道具の絵を新たに追加。12月3日から運行を開始した。 高岡市出身の漫画家、故藤子・F・不二雄さんの代表作ドラえもんの50周年を記念し、市などが企画した。キャラクターの等身大シルエットは従来 のドラえもんのほか、のび太やドラミら5人が加わった。のび太、しずか、ジャイアン、スネ夫の4人の服装をイメージしたつり革もある。 ひみつ道具の絵は「ころばし屋」「ガリバートンネル」など18種類を加え、34種類が楽しめる。 11月29日からは市美術館内の藤子・F・不二雄ふるさとギャラリーで企画展「学年別ドラえもん展−のび太と一緒に大きくなった私たち−」が開 かれている。市の担当者は「トラムに乗ってギャラリーに来るまでの道のりを楽しんでほしい」と話している。 6時21分の米島口発越ノ潟行きから運行を始めた。ドラえもんトラム1日7往復する。ドラえもんトラムは三代目のMLRV1004から四代目のMLRV 1005に代わった。 画像:北日本新聞から |
||
![]() キャラクターの等身大シルエット モデルは高岡市職員 つり革カバー ワイン電車で乾杯する参加者 |
||
掲載日:2020/01/03 | ||
新酒の解禁に乾杯 万葉線でボージョレ・ヌーボー | ||
フランス産のワイン「ボージョレ・ヌーボー」を味わえる「ワイン電車」の運行が11月21日、高岡、射水両市を結ぶ路面電車・万葉線で始まり、 乗客20人がこの日解禁された新酒を堪能した。 高岡駅を出発し、中新湊で折り返す約1時間半のコースで運行。乗客らは笑顔で乾杯し、ワインに合うチーズやフランスパン、オードブルなども楽し んだ。友人に誘われ初めて乗車した砺波市広上町、会社員、梶谷昌子さんは「電車の中で飲むワインはおいしい」とほほ笑んだ。 万葉線株式会社が2007年から毎年実施。22日の運行は予約が定員に達した。 |
||
掲載日:2019/11/22 | ||
万葉線に乗って新湊曳山見物 | ||
新湊曳山まつりが開催された10月1日、呉西地区交通まちづくり市民会議主催で、構成団体のひとつである、路面電車と都市の未来を考える会・高 岡(RACDA高岡)が企画した「となりまち お出掛けハイキング(新湊曳山まつり)」が開催された。 参加者18名は、城端線、氷見線、あいの風とやま鉄道線、万葉線を利用して高岡駅の万葉線待合室に集合、13時45分発の越ノ潟行きに乗車、新 町口で下車、依頼してあった観光ボランティアの案内で、新湊の曳山(花山)を見物し内川沿いを散策した。 西新湊駅前の「琥珀物語第二章」で懇親会を開催後、小グループに分かれて曳山(夜の提灯山)を見物して万葉線で高岡駅へ戻った。 この日、新湊地区で下車した乗客には帰りの無料乗車券が配られ、西新湊駅からは無料のシャトルバスも運行された。 |
||
![]() |
||
新町口駅に到着した参加者 本町で曳山を見物する参加者 | ||
掲載日:2019/10/02 | ||
万葉線を愛する会が「第25回納涼まつりビアガーデン」開催 | ||
8月7日から9日まで万葉線の利用を促進する「第25回納涼まつりビアガーデン」が万葉線江尻電停前のイオン高岡店屋上特設会場で開催された。 万葉線を愛する会が毎年開催している。7日は仕事を終えた同僚のグループなどが訪れ、オードブルや枝豆をテーブルに広げて笑顔で乾杯していた。ハワイアンダンスやベリーダンスなどのステージショーもあり、会場を盛り上げた。 8日は高橋高岡市長、夏野射水市長、中村万葉線社長も参加され、それぞれ挨拶があった。高岡、射水市役所職員の方の参加も多かった。市民団体の RACDA高岡は恒例の臨時定例会を開催した。19時からハワイアンダンスショーが行われた。 入場券は1人2500円で生ビールとソフトドリンクを飲み放題とし、おつまみ1袋が付く。万葉線の各電停から会場前の江尻電停までの往復乗車券 がセットになっている。食べ物は各自持ち込みで、イオン高岡店の食品売り場で調達する人も多く、安上がりで楽しめる。終了時間の20時30分前後 に臨時便も運行された。 |
||
![]() イオン高岡店屋上特設会場 19時から始まったフラダンスショー |
||
![]() 挨拶する夏野射水市長 イオン高岡店屋上から二上山 |
||
掲載日:2019/08/16 | ||
万葉線本社で七夕のつどい | ||
高岡、射水両市を結ぶ路面電車・万葉線を支援する万葉線対策協議会は7月28日、高岡市荻布の万葉線株式会社で「園児による手作り七夕のつど |
||
万葉線2000万人達成を祝いビール電車 | ||
7月11日、路面電車を活かしたまちづくりに取り組む「路面電車と都市の未来を考える会・高岡」通称「RACDA高岡」は万葉線の「納涼ビール電 |
||
![]() 万葉線株式会社水上専務へ花束贈呈 高岡駅に到着した「納涼ビール電車」 |
||
![]() 報道記者の質問に答えるRACDA高岡の島会長 「納涼ビール電車」車内 |
||
掲載日:2019/08/16 | ||
万葉線が乗客2000万人達成へ | ||
高岡市の高岡駅と射水市の越ノ潟駅間12.9kmを結ぶ万葉線の乗客数が、6月末で2000万人を達成する見込みとなり、運行する万葉線株式会社は低 |
||
![]() MLRV1006 高岡駅 MLRV1005 西新湊駅 |
||
掲載日:2019/08/16 | ||
ロックタウン高岡2019ライブで街ヒートアップ | ||
音楽で高岡を盛り上げる音楽ライブ「ロックタウン高岡2019」が6月9日高岡市中心部で開かれた。2回目となる今年はライブ会場を増やした。 |
||
![]() ロックタウン高岡2019の案内 デ7071 高岡駅 車内での演奏 |
||
掲載日:2019/06/10 | ||
路電の日 万葉線電車まつり開催 | ||
「路電の日万葉線電車まつり」は6月8日、高岡市荻布の万葉線本社周辺で開かれ、家族連れや鉄道ファンが車両展示や鉄道模型、運転体験などを楽 |
||
掲載日:2019/06/10 | ||
万葉線3月期決算 2年ぶり黒字 | ||
万葉線株式会社は5月31日、2019年3月期決算を発表した。昨年10月の運賃改定や広告収入の増加で2年連続の増収となり、補助金を加えた |
||
掲載日:2019/06/10 | ||
RACDA高岡軽快都市宣言Part19開催 | ||
万葉線支援団体の路面電車と都市の未来を考える会・高岡通称RACDA高岡は5月3日軽快都市宣言Part19を開催した。 |
||
![]() デ7071が到着すると一気に賑やかになった 軽快都市宣言Part19メインのジャンボたい焼き(70cm) |
||
掲載日:2019/05/04 | ||
令和記念ラッピング電車「万葉令和号」を運行 | ||
万葉線は5月1日0時に、令和元年を祝うラッピング記念電車「万葉令和号」を高岡駅−末広町電停間で運行した。 |
||
![]() ホームの電光掲示板 デ7073「万葉令和号」 高岡駅 |
||
掲載日:2019/05/04 | ||
令和記念乗車券、初日に200枚の注文 | ||
万葉線株式会社は4月30日、令和の出典である万葉集の一節「初春令月氣淑風和」の文言や梅の花を取り入れた1日フリー記念乗車券を発売した。 |
||
![]() 1日フリー記念乗車券と特製封筒 利用者第1号の東出賢一さん 万葉線高岡駅 掲載日:2019/05/04 |
||
自転車持ち込みOK 万葉線「サイクルトラム」 | ||
万葉線は4月1日、自転車を折り畳まずに車両内に持ち込める「サイクルトラム」の運行を始めた。サイクルトラムは自転車で観光を楽しむ人の利便 性を高めようと、低床車両のアイトラムの車いすスペースを活用して導入した。高岡駅と末広町、能町口、中伏木、庄川口、西新湊、海王丸、越ノ潟の 各停留所で乗降できる。 第1号の利用者となったのは、RACDA高岡会員で富山市の会社員、東出賢一さん。愛用の自転車ミニベロ(小径自転車)を持ち込むと、運行する万 葉線株式会社の社員が専用の留め具を使って固定した。東出さんは「新しく運行を始めると聞き、いの一番に乗ってみたいと思って申し込んだ。庄川口 で降りて、内川周辺をゆっくりと巡りたい」と話した。 平日の運行は9時〜15時、土日祝日は8時〜17時。2日前までの事前予約が必要、午前、午後に各1組2台まで受け付ける。持ち込み料は無料。 混雑時や車いすの乗客が多い場合は持ち込めないこともある。11月30日まで運行し、冬季は実施しない。同社ホームページに申 し込み方法などを掲載している。 掲載日:2019/05/04 |
||
万葉線電停清掃「万葉線電停クリーン作戦」 | ||
3月17日、8時20分に万葉線本社に集合して電停掃除を行う「万葉線電停クリーン作戦」が行われた。ボーイスカウト高岡第21団ボー |
||
![]() 東新湊駅を清掃する高岡西高校JRC部員 米島口駅で電車を待つ高岡方面電停担当のグループ |
||
掲載日:2019/03/18 | ||
万葉線大型事業、2019年度で一段落 射水市 | ||
射水市が新年度予算案に計上している万葉線対策費1億3366万円について、市は橋梁の長寿命化などの大規模事業が新年度で一段落し2020、 |
||
![]() 万葉線庄川橋梁 旧新湊庁舎跡地の複合交流施設と公共交通ターミナル予定図 |
||
掲載日:2019/03/18 | ||
チョコどら焼き、万葉線乗客に配布 | ||
2月14日のバレンタインデーに合わせ、万葉線株式会社は11日、ドラえもんのキャラクターなどがあしらわれた「ドラえもんトラム」の車内で、 |
||
万葉線運転士キャラ「吉久こしの」1周年 | ||
万葉線株式会社は2月8日から、運転士をイメージしたキャラクター「吉久こしの」の誕生1周年記念キャンペーンを始める。限定デザインの1日フ |
||
![]() 「「吉久こしの」誕生1周年記念キャンペーンの案内 MLRV1000形の吉久こしのステッカー |
||
掲載日:2019/03/18 | ||
射水市 節分恒例 万葉線鬼退治ツアー | ||
万葉線に福を呼び込む「万葉線鬼退治ツアー」が1月29日、同線であり、射水市の保育園児が豆まきを楽しんだ。 |
||
掲載日:2019/03/18 | ||
万葉線新吉久駅付近で試運転車両脱線 | ||
1月30日14時40分ごろ、新吉久電停近くで、試運転中の低床車両アイトラムMLRV1005が脱線した。乗っていた社員4人にけがはなかった。 |
||
![]() ポイント通過後の緩いカーブで脱線 MLRV1005 ポイント通過後の緩いカーブ |
||
掲載日:2019/03/18 | ||
ドラえもんフリー切符発売 | ||
万葉線株式会社は1月12日から、人気漫画「ドラえもん」のキャラクターが描かれた一日フリー切符を発売した。担当者は「運行している『ドラえ |
||
![]() 「ドラえもん」のキャラクターが描かれた1日フリー切符 高岡駅に停車中のドラえもんトラム |
||
掲載日:2019/03/18 | ||