![]() 2019/10/06 更新 |
|||
万葉線全線乗車レポート PART7 | |||
このページに記事を追加するのは11年ぶりとなってしまった。前日、机の引き出しを整理していたら使用期限の迫った万葉線の1日フリー |
|||
![]() 吉久こしのお披露目キャンペーン切符 江尻から乗車したデ7074高岡駅行き |
|||
高岡駅ビルのデッキから発車した7074と到着する7073を撮影した。7074発車後すぐに加越能バスの高岡駅から新高岡駅、氷見番 |
|||
![]() 発車したデ7074越ノ潟行き |
![]() 到着するデ7073高岡駅行き |
||
![]() 高岡駅に到着する加越能バス「わくライナー」 2018/02/26 10:47 |
![]() バスターミナル7番乗り場の和倉温泉行き 2018/02/26 10:50 |
||
![]() 高岡駅に到着する加越能バス「わくライナー」専用車 2018/01/28 |
![]() 東京空港交通に残る同型車 (楽天写真館) 2017/06 |
||
「わくライナー」と同時刻の11時発の7073越ノ潟行きに乗車して志貴野中学校前へ向かった。7073の運賃表示機が24インチくら |
|||
![]() 志貴野中学校前を発車した7073越ノ潟行き 2018/02/26 11:15 |
![]() 志貴野中学校前に到着する1005越ノ潟行き 2018/02/26 11:43 |
||
![]() 志貴野中学校前を発車した7075高岡駅行き 2018/02/26 11:29 |
![]() 志貴野中学校前に到着する1001高岡駅行き 2018/02/26 11:43 |
||
![]() ドラえもん電停線路側 2018/02/26 11:16 |
![]() ドラえもん電停道路側 2018/02/26 11:29 |
||
![]() 志貴野中学校の新校舎とスズカケの大木 2018/02/26 11:26 |
![]() 懐石料理店「八百石」 2018/02/26 11:34 |
||
![]() 7073の運賃表示ディスプレー |
![]() 折り返し停車中 二上山 |
![]() 折り返し停車中 越ノ潟駅 |
![]() 折り返し停車中 海王丸パーク |
志貴野中学校前から乗車した1005の運転士は加越能鉄道から移籍した人だった。万葉線も第3セクターしてから16年が経とうとしてい |
|||
![]() 東新湊を発車した1005越ノ潟行き 2018/02/26 12:16 |
![]() 東新湊駅から きっときと市場への近道 2018/02/26 12:18 |
||
![]() 中部観光バス 日野セレガ |
![]() 名阪近鉄バス 日野セレガ |
![]() 加越能観光バス 日産SPウイング |
![]() きっときと市場 cafe7luck |
越ノ潟へ到着すると県営渡船「こしのかた」が連絡していて、乗船するとすぐに出港した。波が荒い日はデッキが立ち入り禁止になっている |
|||
![]() 越ノ潟駅に到着した7071 2018/02/26 13:06 |
![]() 米島口駅に到着する1006高岡駅前行き 2018/02/26 14:17 |
||
![]() 越の潟出航 この時は揺れは無し 奥はコンテナ埠頭 2018/02/26 13:11 |
![]() 柱にしがみつきながらiPhone7で撮った新湊大橋 2018/02/26 13:12 |
||
![]() 堀岡側エレベータ付近から新湊大橋と海王丸パーク 2018/02/26 13:18 |
![]() 堀岡側エレベータホールから近畿大学堀岡実験場、堀岡養殖漁協 2018/02/26 13:23 |
||
![]() 堀岡側エレベータホールから岩瀬方向 2018/02/26 13:25 |
![]() 新湊大橋の歩道「あいの風プロムナード」 2018/02/26 13:26 |
||
![]() 堀岡側エレベータホールから大型巡視船「やひこ」 2018/02/26 13:24 |
![]() 越ノ潟側エレベータホールから こしのかた・らいちょう・日本海 2018/02/26 13:32 |
||
![]() 神通川左岸浄化センター |
![]() 富山県新湊マリーナ |
![]() 帆船海王丸 |
![]() 北陸電力LNG発電所タンク |
今回乗車して目立ったのは食品スーパーへの買い出しの年寄り、高岡市中心市街地と、吉久、伏木地区には食品スーパーが無い特に吉久地区 |
|||
万葉線全線乗車レポート PART6 | |||
2007年2月25日、射水市コミュニティーバスの富山ライトレール連絡線を利用してJR−万葉線−コミュニティバス−富山ライトレー |
|||
![]() 今回使用した1日フリー乗車券 通常800円が500円 MLRV1003 |
|||
![]() 小杉駅跨線橋から剱岳 |
![]() 高岡駅跨線橋から立山連峰 |
![]() 高岡駅前 |
![]() 米島口を発車した7072越ノ潟行き |
米島口で下車、車庫を撮影する。Y次長からは車庫内は自由に撮影してよいという許可をもらっているが、車庫に職員の方がいたので撮影さ |
|||
![]() 車庫前のMLRV1002 |
![]() ピカピカの新車MLRV1003 |
![]() 除雪車5022 |
![]() 併用軌道用除雪車 |
越の潟付近は新湊大橋の橋脚が立ち並んでいる。この日は天気は良いのだが風が強く、係船されている県営渡船「こしのかた」の乗船板が激 |
|||
![]() 工事中の新湊大橋橋脚 |
![]() 射水市コミュニティバス |
![]() 越ノ潟の県営渡船「こしのかた」 |
![]() 射水市連絡バスとフィーダーバス |
今日は立山連峰が見えるので急いで岩瀬橋へ行きTLR0604を立山連峰をバックに撮影する。山はモヤがかかったようで、いまいちだっ |
|||
![]() 立山連峰とTLR0604 |
![]() 岩瀬浜駅のTLR0605 |
![]() 綺麗になった旧東岩瀬駅舎 |
![]() 綺麗になった旧東岩瀬駅舎 |
折り返しのTLR0602で富山駅北に向かう。大広田でTLR0606と交換する。蓮町−犬島新町の間では最高時速60kmで走るので後 |
|||
![]() 東岩瀬駅へ到着するTLR0602 |
![]() 60km/hを示すスピードメーター |
![]() 大広田でTLR0606と交換 |
![]() 奥田中学校前でTLR0605と交換 |
万葉線全線乗車レポート PART5 | |||
万葉線関連の写真が底を付いてきたので、2005年9月18日万葉線に乗車することにした。
海王丸パークの駐車場に車を駐め、海王丸駅 |
|||
![]() 帆船海王丸 |
![]() 新湊大橋取り付け道路の橋脚 |
![]() 橋脚の銘板 |
![]() 国土交通省の「みなと交流館」 |
11時46分発の高岡駅前行きに乗る車両は7072。越ノ潟からの乗客は1人だったが海王丸から4人乗って5人となった。東新湊を出て |
|||
![]() 内川鉄橋へ駆け上がる7072 |
![]() 新吉久の新しいポイント |
![]() 新吉久で交換した7076 |
![]() 米島口電停と1001 |
早速車庫を覗いてみると、7073は左端の線路から真ん中のピットに移動していた車体はぴかぴかに塗り上げられ、下回りも綺麗に塗られて |
|||
![]() 冷房化工事中の7073 |
![]() アイトラムと交代する7075 |
![]() いずれは廃車となる古い車両 |
![]() 1001越ノ潟行き |
![]() 7071高岡駅前行き |
![]() 国勢調査広告電車7074 |
![]() ポイント交換が終わった米島口 |
![]() 1002高岡駅前行き |
12時56分高岡駅前到着、今回初めて駅前再開発ビル「ウイングウイング」高岡をバックにしたアイトラムの写真を撮る。アイトラムは公 |
|||
![]() 1002越ノ潟行き |
![]() 7076高岡駅前行き |
![]() 1001越ノ潟行き |
![]() 夢テラス海王 |
六渡寺ではアイトラム入庫時間帯のピンチヒッター7075と交換。中新湊で7076と交換した。海王丸でほとんどが下車、海王丸パーク |
|||
![]() 今回使用したワンデイチケット コミュニティバスにも如意の渡にも乗らなかった 如意の渡しは2009/08/02廃止 |