2003/11/29
更新
モジュール名 TPP1000.LIB 拡張子CPP用
TCC1000.LIB 拡張子C用
インクルードファイル名 TPP1000.H 拡張子CPP用
TCC1000.H 拡張子C用
[使用方法]
TPP1000.LIBをLIBパスのきってあるディレクトリーにコピーします。
TPP1000.Hをインクルードパスのきってあるディレクトリーにコピーします。
使用するプログラムに次の1行を追加します。
#include <TPP1000.H>
Makeファイル又はLinkファイルに TPP1000.LIBをリンクするように指定します。
<TPP1000>
<PROG>
TPP1000.C ファイル操作関数ソースファイル
TPP1000.H ヘッダーファイル
OS2COL.H OS/2互換色識別ヘッダーファイル
CC.BAT
コンパイル用バッチファイル
CCF.BAT コンパイル用バッチファイル(状況ファイル出力)
<OBJE>
TPP1000.OBJ 中間ファイル
TPP1000.LIB 生成されたライブラリファイル
LM.BAT
ライブラリ作成バッチファイル
<LIB>
TPP1000.LIB 生成されたライブラリファイル
2003/11/29 LHA圧縮
File
44,624b TPP1000.LZH
2003/11/29 LHA圧縮
File
43,513b TCC1000.LZH
GetSizeX ■ Windows10
説明 現在画面のXサイズを取得します。
書式 INT GetSizeX(HWND hwnd)
パラメータ
hwnd (I) ウインドウ・ハンドル Handle of
Window
戻り値
変換に成功するとXサイズを返します。失敗すると0を返します。
インクルードファイル TPP1000.H
例 SelectClipRgn(hdc,NULL);
PatBlt(hdc,0,0,GetSizeX(hdc),GetSizeY(hdc),BLACKNESS);
GetSizeY ■ Windows10
説明 現在画面のYサイズを取得します。
書式 INT GetSizeY(HWND hwnd)
パラメータ
hwnd (I) ウインドウ・ハンドル Handle of
Window
戻り値
変換に成功するとXサイズを返します。失敗すると0を返します。
インクルードファイル TPP1000.H
例 SelectClipRgn(hdc,NULL);
PatBlt(hdc,0,0,GetSizeX(hdc),GetSizeY(hdc),BLACKNESS);
CrpCls ■ Windows10
説明 画面を消去して黒色にします。
書式 VOID GrpCls(HWND hwnd)
パラメータ
hdc (I) 表示装置構成ハンドル Handle of
Device Context
戻り値 なし
インクルードファイル TPP1000.H
例 GrpCls(hwnd);
GrpLine(hdc,100,100,200,200,RGB(0,25,255),2);
GrpLine ■ Windows10
説明
線、箱を描きます。また、箱の中を塗り潰します。
OS/2互換関数
書式 VOID GrpLine(HDC
hdc,INT iX1,INT iY1,INT iX2,INT iY2,INT iColor,INT iflag)
パラメータ
hdc (I) 表示装置構成ハンドル Handle of
Device Context
iX1 (I) X座標始点(0〜1024)[dot]
iY1 (I) Y座標始点(0〜 768)[dot]
iX2 (I) X座標終点(0〜1024)[dot]
iY2 (I) Y座標終点(0〜 768)[dot]
iColor (I) 色 Color
rgb_t型 3原色(rgb各0〜1)
trgb_t型 24bit3原色(rgb各0〜255)
INT型 色番号(0〜7〜15)
COLORREF型 Windowsフルカラー表現値(RGB各0〜255)
iFlag (I) 0:線 1:4角形 2:4角形塗り潰し
戻り値 なし
インクルードファイル TPP1000.H
例 GrpCls(hdc);
GrpLine(hdc,100,100,200,200,RGB(0,25,255),2);
GrpLineEX ■ Windows10
説明 線、箱を描きます。また、箱の中を塗り潰します。GrpLineと異なるのは線の種類が
指定できる事です。 OS/2互換関数
書式 VOID GrpLine(HDC
hdc,INT iX1,INT iY1,INT iX2,INT iY2,INT iColor,INT iFlag,
INT iWidth,INT iStyle)
パラメータ
hdc (I) 表示装置構成ハンドル Handle of
Device Context
iX1 (I) X座標始点(0〜1024)[dot]
iY1 (I) Y座標始点(0〜 768)[dot]
iX2 (I) X座標終点(0〜1024)[dot]
iY2 (I) Y座標終点(0〜 768)[dot]
iColor (I) 色 Color
rgb_t型 3原色(rgb各0〜1)
trgb_t型 24bit3原色(rgb各0〜255)
INT型 色番号(0〜7〜15)
COLORREF型 Windowsフルカラー表現値(RGB各0〜255)
iFlag (I) 0:線 1:4角形 2:4角形塗り潰し
iWidth (I) 線幅(0,1〜)[dot]
0を指定すると座標変換に関係なく、線の幅は常に1dot
iStyle (I) PS_SOLID 線種
PS_SOLID :実線 -------------
PS_DASH :破線 - - - - - - -
PS_DOT :点線 .............
PS_DASHDOT :一点鎖線 _._._.__._._.
PS_DASHDOTDOT:二点鎖線 _.._.._.._.._
PS_NULL :不可視
戻り値 なし
インクルードファイル TPP1000.H
例 GrpCls(hdc);
GrpLineEX(hdc,100,100,200,200,RGB(0,25,255),0,2,PS_DOT);
GrpCircle ■ Windows10
説明 円または楕円を描きます。
書式 VOID GrpCircle(HDC
hdc,INT iXpt,INT iYpt,INT iRx,INT iRy,INT iColor,INT iBrush)
パラメータ
hdc (I) 表示装置構成ハンドル Handle of
Device Context
iXpt (I) 中心x座標(0〜639〜)[dot]
iYpt (I) 中心y座標(0〜399〜)[dot]
iRx (I) 半径x(1〜)[dot] Radius-X
iRy (I) 半径y(1〜)[dot] Radius-Y
iColor (I) 色番号(0〜7〜15) Color
iBrush (I) ブラシ指定 0:空ブラシ 1:色ブラシ
戻り値 なし
インクルードファイル TPP1000.H
例 GrpCls(hdc);
GrpCircle(hdc,100,150,15,20,RGB(255,255,255),1)
GrpBox ■ Windows10
説明 丸角の長方形を描きます。
書式 VOID GrpBox(HDC
hdc,INT iX1,INT iY1,INT iX2,INT iY2,INT iColor,
INT iRx,INT iRy,INT
iFlag)
パラメータ
hdc (I) 表示装置構成ハンドル Handle of
Device Context
iX1 (I) 開始X座標
iY1 (I) 開始Y座標
iX2 (I) 終了X座標
iY2 (I) 終了Y座標
iColor (I) 描画色
iRx (I) 隅の丸め制御 横方向
iRy (I) 隅の丸め制御 縦方向
iFlag (I) 描画方法
戻り値 なし
インクルードファイル TPP1000.H
例 for (j=1; j<7; j++)
{
GrpBox(hdc,370,(INT)(540-j*26),420,
(INT)(520-j*26),CLR_BLUE,2,2,1);
work[1] = 0x37-j;
GrpPrint(hdc,work,386,520-j*26,1.6,1.5,CLR_WHITE,FF_MODERN);
}
GrpBox(hdc,370,540,420,520,CLR_RED,2,2,1);
GrpPrint(hdc,"F7",386,521,1.6,1.5,CLR_WHITE,FF_MODERN);
GrpButton ■ Windows10
説明
凹凸に見えるような箱を描きます。また、箱の中を塗り潰します。
書式 VOID GrpLine(HDC
hdc,INT iX1,INT iY1,INT iX2,INT iY2,INT iColor,INT iflag)
パラメータ
hdc (I) 表示装置構成ハンドル Handle of
Device Context
iX1 (I) X座標始点(0〜1024)[dot]
iY1 (I) Y座標始点(0〜 768)[dot]
iX2 (I) X座標終点(0〜1024)[dot]
iY2 (I) Y座標終点(0〜 768)[dot]
iColor (I) 色 Color
rgb_t型 3原色(rgb各0〜1)
trgb_t型 24bit3原色(rgb各0〜255)
INT型 色番号(0〜7〜15)
COLORREF型 Windowsフルカラー表現値(RGB各0〜255)
iFlag 形状
戻り値 なし
インクルードファイル TPP1000.H
例 GrpButton(hdc,100,100,200,130,CLR_PALEGRAY,0);
GrpSymbol(hdc,"0:",70,104,2.0,1.5,CLR_BLACK,
300,0,0,FIXED_PITCH,FF_MODERN,"DF中丸ゴシック体");
GrpButton(hdc,100,150,200,180,CLR_PALEGRAY,1);
GrpSymbol(hdc,"1:",70,154,2.0,1.5,CLR_BLACK,
300,0,0,FIXED_PITCH,FF_MODERN,"DF中丸ゴシック体");
GrpButton(hdc,100,200,200,230,CLR_PALEGRAY,2);
GrpSymbol(hdc,"2:",70,204,2.0,1.5,CLR_BLACK,
300,0,0,FIXED_PITCH,FF_MODERN,"DF中丸ゴシック体");
GrpButton(hdc,260,100,360,130,CLR_PALEGRAY,3);
GrpSymbol(hdc,"3:",230,104,2.0,1.5,CLR_BLACK,
300,0,0,FIXED_PITCH,FF_MODERN,"DF中丸ゴシック体");
GrpButton(hdc,260,150,360,180,CLR_PALEGRAY,4);
GrpSymbol(hdc,"4:",230,154,2.0,1.5,CLR_BLACK,
300,0,0,FIXED_PITCH,FF_MODERN,"DF中丸ゴシック体");
GrpButton(hdc,260,200,360,230,CLR_PALEGRAY,5);
GrpSymbol(hdc,"5:",230,204,2.0,1.5,CLR_BLACK,
300,0,0,FIXED_PITCH,FF_MODERN,"DF中丸ゴシック体");
上記の形状を表示する
GrpPaint ■ Windows10
説明 実線で閉ざされた図形の内部を指定した色で塗り潰します。
書式 VOID GrpPaint(HDC
hdc,INT iXpt,INT iXpt,INT iColor,INT iBound)
パラメータ
hdc (I) 表示装置構成ハンドル Handle of
Device Context
iXpt (I) X位置(0〜639〜1024)[dot]
iXpt (I) Y位置(0〜479〜768)[dot]
iColor (I) 塗装色番号 (0〜7〜15) Color
iBound (I) 境界色番号 (0〜7〜15) Bound
戻り値 なし
インクルードファイル TPP1000.H
例 GrpCls(hdc);
GrpLine(hdc,100,100,200,200,RGB(255,0,0),0);
GrpPaint(hdc,110,120,RGB(255,0,0),RGB(255,255,0));
GrpCurDsp ■ Windows10
説明 グラフィックカーソルの表示、非表示を行います。非表示は色を背景色と同じに
することにより行います。
書式 VOID GrpCurDsp(HDC
hdc,INT iYpt,INT iXpt,INT iColor)
パラメータ
hdc (I) 表示装置構成ハンドル Handle of
Device Context
iXpt (I) 表示行位置
iYpt (I) 表示桁位置
iColor (I) 表示色
戻り値 なし
インクルードファイル TPP1000.H
例 GrpCls(hdc);
GrpCurDsp(hdc,10,10,RGB(255,255,255));
GrpPrintD ■ Windows10
説明 整数値を文字列に変換して画面に表示します。
書式 VOID GrpPrintD(HDC
hdc,LONG lBin,INT iByte,INT iYpt,INT iXpt,INT iCl1,INT iCl2,INT
font)
パラメータ
hdc (I) 表示装置構成ハンドル Handle of
Device Context
lBin (I) 表示する整数値
iByte (I) 表示桁数
iYpt (I) 表示行位置
iXpt (I) 表示桁位置
iCl1 (I) 表示色
iCl2 (I) 背景色
iFont (I) 表示に使用する書体 デフォルトFF_ROMAN
FF_ROMAN:明朝体 FF_MODERN:ゴシック体
戻り値 なし
インクルードファイル TPP1000.H
例 GrpPrintD(hdc,(long)(j+1),3,y,x,CLR_CYAN,BCR,FF_MODERN);
GrpPrnAtt(hdc,"=
",y,x+3,CLR_CYAN,BCR,8,FF_MODERN);
GrpPrintF ■ Windows10
説明 実数(浮動小数点)を文字列に変換して画面に表示します。
書式 VOID GrpPrintF(HDC
hdc,double dBin,INT iByte,INT iPoint,INT iYpt,INT iXpt,
INT iCl1,INT iCl2,INT
iFont)
パラメータ
hdc (I) 表示装置構成ハンドル Handle of Device
Context
dBin (I) 表示する浮動小数点数
iByte (I) 表示桁数
iPoint (I) 小数点以下の桁数
iYpt (I) 表示行位置
iXpt (I) 表示桁位置
iCl1 (I) 表示色
iCl2 (I) 背景色
iFont (I) 表示に使用する書体 デフォルトFF_ROMAN
FF_ROMAN:明朝体 FF_MODERN:ゴシック体
戻り値 なし
インクルードファイル TPP1000.H
例 if (sDkubun == 2 && cIkyoku[0] == '-')
GrpPrintF(hdc,(double)fTdmA[sNkai][sNcunt
+ sNend - 60],
6,2,sNyy,sNxxx,CLR_YELLOW,CLR_DARKCYAN,FF_MODERN);
GrpPrnAtt ■ Windows10
説明
文字列を画面に表示します。表示位置の指定はテキスト座標で行います。
書式 VOID GrpPrnAtt(HDC
hdc,char cWork[],INT iYpt,INT iXpt,INT iCl1,INT iCl2,
INT iByte,INT iFont)
パラメータ
hdc (I) 表示装置構成ハンドル Handle of
Device Context
cWork[] (I) 表示する文字列
iYpt (I) 表示行位置
iXpt (I) 表示桁位置
iCl1 (I) 表示色
iCl2 (I) 背景色
iByte (I) 表示文字数
iFont (I) 表示に使用する書体 デフォルトFF_ROMAN
FF_ROMAN:明朝体 FF_MODERN:ゴシック体
戻り値 なし
インクルードファイル TPP1000.H
例 GrpPrnAtt(hdc,cIkname[sNkoteif],5,10,CLR_YELLOW,CLR_BLUE,8,FF_ROMAN);
GrpPrnAtt(hdc,"工程
",5,18,CLR_YELLOW,CLR_BLUE,5,FF_ROMAN);
GrpPrnAtt(hdc,"ファイル名・パターンセット",
4,3,CLR_YELLOW,CLR_BLUE,26,FF_ROMAN);
GrpPrnAtt(hdc,"[ESC] で戻る",4,29,CLR_BLUE,CLR_PALEGRAY,12,FF_ROMAN);
GrpPrnFnt ■ Windows10
説明 文字列を画面に表示します。表示位置の指定はテキスト座標で行います。
書体はフォント名で指定します。
書式 VOID GrpPrnFnt(HDC
hdc,CHAR cWork[],INT iYpt,INT iXpt,INT iCl1,INT iCl2,INT iByte,
CHAR cFont)
パラメータ
hdc (I) 表示装置構成ハンドル Handle of
Device Context
cWork[] (I) 表示する文字列
iYpt (I) 表示行位置
iXpt (I) 表示桁位置
iCl1 (I) 表示色
iCl2 (I) 背景色
iByte (I) 表示文字数
cFont (I) 表示に使用するフォント名
戻り値 なし
インクルードファイル TPP1000.H
例 GrpPrnFnt(hdc,cIkname[sNkoteif],5,10,CLR_YELLOW,CLR_BLUE,8,
"DF中丸ゴシック体");
GrpPrnFnt(hdc,"工程
",5,18,CLR_YELLOW,CLR_BLUE,5,"DF中丸ゴシック体");
GrpPrnFnt(hdc,"ファイル名・パターンセット",4,3,CLR_YELLOW,
CLR_BLUE,26,"MS ゴシック");
GrpPrnFnt(hdc,"[ESC] で戻る",4,29,CLR_BLUE,CLR_PALEGRAY,12,
"DF中丸ゴシック体");
GrpPrint ■ Windows10
説明
文字列を画面に表示します。表示位置の指定はグラフィック座標で行います。
フォントの大きさの指定が可能です。
書式 VOID GrpPrint(HDC
hdc,CHAR cWork[],INT iXpt,INT iYpt,double dMx,double dMy,
INT iColor,INT iFont)
パラメータ
hdc (I) 表示装置構成ハンドル Handle of
Device Context
cWork[] (I) 表示する文字列 String
iXpt (I) 文字左上X座標(0〜639〜)[dot]
iYpt (I) 文字左上Y座標(0〜399〜)[dot]
dMx (I) X方向の倍率(0,1〜) Magification-X
dMy (I) Y方向の倍率(0,1〜) Magification-Y
※倍率が 0 の場合は1/4角
iColor (I) 表示色 Color
iFont (I) 表示に使用する書体 デフォルトFF_ROMAN
FF_ROMAN:明朝体 FF_MODERN:ゴシック体
戻り値 なし
インクルードファイル TPP1000.H
例 GrpPrint(hdc,"形材測色データ変換",50,12,2.5,2.5,(int)RGB(255,255,255),FF_ROMAN);
GrpPrint(hdc,"Lotus 1-2-3 CSV
File",350,12,2.5,2.5,(int)RGB(255,255,64),FF_ROMAN);
GrpPrint(hdc,"測色日付 =
",50,80,2.5,2.5,(int)RGB(255,255,255),FF_ROMAN);
GrpSymbol ■ Windows10
説明 文字列をグラフィック表示します。
書式 VOID GrpSymbol(HDC
hdc,CHAR *cString,INT iXp,INT iYp,double dXs,double dYs,
INT iCr,INT iFw,INT iIt,INT
iUd,INT iPt,INT iFn,CHAR *cFc)
パラメータ
hdc (I) 表示装置構成ハンドル Handle of
Device Context
*cString (I) 文字列 String
iXp (I) 文字左上x座標(0〜639〜)[dot]
iYp (I) 文字左上y座標(0〜399〜)[dot]
dXs (I) x倍率(0,1〜) Magification-X
dYs (I) y倍率(0,1〜) Magification-Y ※倍率が 0
の場合は1/4角
iCr (I) 表示色
iFw (I) フォント幅
iIt (I) イタリック指定
iUd (I) 下線指定
ipt (I) 可変ピッチ
iFn (I) 書体 FF_ROMAN:明朝体 FF_MODERN:ゴシック体
*cFc (I) フォント名文字列
戻り値 なし
インクルードファイル TPP1000.H
例 for (j=0; j<5; j++)
{
GrpSymbol(hdc,"北陸の私鉄 H.SUWA",280+j,600+j,3.2,3.0,
(int)RGB(128,64,32),400,FALSE,FALSE,FIXED_PITCH,FF_MODERN,"DF隷書体");
GrpSymbol(hdc,"北陸の私鉄 H.SUWA",280,600,3.2,3.0,
(int)RGB(255,196,128),400,FALSE,FALSE,FIXED_PITCH,FF_MODERN,"DF隷書体");
}
例では"北陸の私鉄 H.SUWA"を隷書体で刻印文字のように表示します。
フォント幅
FW_DONTCARE 0 デフォルトのフォント幅となる
FW_THIN 100
FW_EXTRALIGHT 200
FW_LIGHT 300
FW_NORMAL 400 標準フォント幅
FW_MEDIUM 500
FW_SEMIBOLD 600
FW_BOLD 700
FW_EXTRABLD 800
FW_HEAVY 900
*直接数値を入力しても良い。450などは不可
イタリック指定 イタリックを指定する場合 TRUE
(1) しない場合 FALSE (0)
下線指定 下線を指定する場合 TRUE (1)
しない場合 FALSE (0)
可変ピッチ DEFAULT_PITCH FIXED_PITCH VARIABLE_PITCH
から選択
書体 FF_DECORATIVE FF_DONTCARE FF_MODERN FF_ROMAN
FF_SCRIPT FF_SWISSから選択
(FF_ROMAN:明朝体 FF_MODERN:ゴシック体)
可変ピッチ、書体より次のフォント名で指定したものが優先される。
フォント名
エクスプローラで Windows\fonts
の中のフォント名を文字列としてセットする。
GrpSymbolEX ■ Windows10
説明
文字列をグラフィック表示します。背景色で塗り潰してから描きます。
書式 VOID GrpSymbolEx(HDC
hdc,CHAR *cString,INT iXp,INT iYp,double dXs,
double dYs,INT iCr1, INT iCr2,INT iFw,INT
iIt,INT iUd,INT iPt,INT iFn,CHAR *cFc)
パラメータ
hdc (I) 表示装置構成ハンドル Handle of
Device Context
*cString (I) 文字列 String
iXp (I) 文字左上x座標(0〜639〜)[dot]
iYp (I) 文字左上y座標(0〜399〜)[dot]
dXs (I) x倍率(0,1〜) Magification-X
dYs (I) y倍率(0,1〜) Magification-Y ※倍率が 0
の場合は1/4角
iCr1 (I) 表示色
iCr2 (I) 表示色
iFw (I) フォント幅
iIt (I) イタリック指定
iUd (I) 下線指定
ipt (I) 可変ピッチ
iFn (I) 書体 FF_ROMAN:明朝体 FF_MODERN:ゴシック体
*cFc (I) フォント名文字列
戻り値 なし
インクルードファイル TPP1000.H
例 GrpSymbolEx(hdc,"北陸の私鉄 H.SUWA",280+j,600+j,3.2,3.0,CLR_WHITE,
(int)RGB(96,64,32),400,FALSE,FALSE,FIXED_PITCH,FF_MODERN,
"DF中丸ゴシック体");
例では"北陸の私鉄 H.SUWA"をDF中丸ゴシック体で表示します。
フォント幅
FW_DONTCARE 0 デフォルトのフォント幅となる
FW_THIN 100
FW_EXTRALIGHT 200
FW_LIGHT 300
FW_NORMAL 400 標準フォント幅
FW_MEDIUM 500
FW_SEMIBOLD 600
FW_BOLD 700
FW_EXTRABLD 800
FW_HEAVY 900
*直接数値を入力しても良い。450などは不可
イタリック指定 イタリックを指定する場合 TRUE
(1) しない場合 FALSE (0)
下線指定 下線を指定する場合 TRUE (1)
しない場合 FALSE (0)
可変ピッチ DEFAULT_PITCH FIXED_PITCH VARIABLE_PITCH
から選択
書体 FF_DECORATIVE FF_DONTCARE FF_MODERN FF_ROMAN
FF_SCRIPT FF_SWISSから選択
(FF_ROMAN:明朝体 FF_MODERN:ゴシック体)
可変ピッチ、書体より次のフォント名で指定したものが優先される。
フォント名
Windows\fonts
の中のフォント名を文字列としてセットする。
GrpPrnFntD ■ Windows10
説明
整数値を文字列に変換して画面に表示します。
書式 VOID GrpPrnFntD(HDC
hdc,LONG lBin,INT iByte,INT iYpt,INT iXpt,
INT iCl1,INT iCl2,CHAR
cFont)
パラメータ
hdc (I) 表示装置構成ハンドル Handle of
Device Context
lBin (I) 表示する整数値
iByte (I) 表示桁数
iYpt (I) 表示行位置
iXpt (I) 表示桁位置
Cl1 (I) 表示色
iCl2 (I) 背景色
*cFont (I) 表示に使用するフォント名
戻り値 なし
インクルードファイル TPP1000.H
例 GrpPrnFntD(hdc,(long)(j+1),3,y,x,CLR_CYAN,BCR,"DF中丸ゴシック体");
GrpPrnFnt(hdc,"= ",y,x+3,CLR_CYAN,BCR,8,"DF中丸ゴシック体");
GrpPrnFntF ■ Windows10
説明 実数(浮動小数点)を文字列に変換して画面に表示します。
書式 VOID GrpPrintF(HDC
hdc,double dBin,INT iByte,INT iPoint,INT iYpt,INT iXpt,
INT iCl1,INT iCl2,CHAR
cFont)
パラメータ
hdc (I) 表示装置構成ハンドル Handle of
Device Context
dBin (I) 表示する浮動小数点数
iByte (I) 表示桁数
iPoint (I) 小数点以下の桁数
iYpt (I) 表示行位置
iXpt (I) 表示桁位置
iCl1 (I) 表示色
iCl2 (I) 背景色
*cFont (I) 表示に使用するフォント名
戻り値 なし
インクルードファイル TPP1000.H
例 if (sDkubun == 2 && cIkyoku[0] == '-')
GrpPrnFntF(hdc,(double)fTdmA[sNkai][sNcunt
+ sNend - 60],
6,2,sNyy,sNxxx,CLR_YELLOW,CLR_DARKCYAN,"DF中丸ゴシック体");
GrpBeep ■ Windows10
説明 ブザーを鳴らす Windows95とWindowsNTでは
MessageBeep関数の動作が異なる
ため98(95,Me)か2000(NT)かをチェックすます。
書式 VOID GrpBeep(INT iTime)
パラメータ
iTime (I) 鳴らす時間
戻り値 なし
インクルードファイル TPP1000.H
例 if
(DosOpen(work2,&iNfhd3,&rf,0L,0L,0x12,0x20c1,0L) != 0)
{
GrpBeep(20);
return;
}
DosOpen ■ Windows10
説明 ファイルをオープンします。設定するパラメータはOS/2のツールキット関数と
互換になっています。
書式 INT DosOpen(CHAR
cWork[],HANDLE *hFile,LONG *dm1,LONG dm2,LONG lAtt,
LONG lFlag ,LONG lMode,LONG dm3)
パラメータ
cWork[] (I) ファイルを読込むポインタ
*hFile (O) ファイルハンドル
*dm1 (O) OS/2互換のため 未使用
dm2 (I) OS/2互換のため使用しない 常にNULLをセット
lAtt (I) ファイル属性
0: FILE_ATTRIBUTE_NORMAL 属性なし
1: FILE_ATTRIBUTE_READONLY
読み取り専用
2: FILE_ATTRIBUTE_HIDDEN 隠しファイル
4: FILE_ATTRIBUTE_SYSTEM システムFile
32: FILE_ATTRIBUTE_ARCHIVE アーカイブ
それ以外の場合、属性なしとなります。
lFlag (I) 存在、非存在時の処理
0: OPEN_EXISTING 0x00 存在すればOpen
無ければ失敗
1: OPEN_EXISTING 0X01 存在すればOpen
無ければ失敗
2: TRUNCATE_EXISTING 0X02
存在すれば置換 無ければ失敗
16: CREATE_NEW 0X10
存在すれば失敗 無ければ作成
17: OPEN_ALWAYS 0X11 存在すればOpen
無ければ作成
18: CREATE_ALWAYS 0X12
存在すれば置換 無ければ作成
lMode (I) アクセス・共有許可モード
0x20c0: FILE_SHARE_READ | FILE_SHARE_WRITE;
共有OK
GENERIC_READ;
読み取り専用アクセス
0x20c1: FILE_SHARE_READ | FILE_SHARE_WRITE;
共有OK
GENERIC_WRITE;
書き込み専用アクセス
0x20c2: FILE_SHARE_READ | FILE_SHARE_WRITE;
共有OK
GENERIC_READ | GENERIC_WRITE;
読み書きとも可能
0x2080: FILE_SHARE_READ; 共有:読み込みのみ許可
GENERIC_READ;
読み取り専用アクセス
0x2081: FILE_SHARE_READ; 共有:読み込みのみ許可
GENERIC_WRITE;
書込み専用アクセス
0x2082: FILE_SHARE_READ; 共有:読み込みのみ許可
GENERIC_READ | GENERIC_WRITE; 読み書きとも可能
dm3 (I) OS/2互換のため使用しない
常にNULLをセット
戻り値
オープンに成功した場合は0を、失敗した場合は1を返します。
インクルードファイル TPP1000.H
例 HANDLE hHand1;
LONG rf;
if (DosOpen("KIHONDAT.DAT",&hHand1,&rf,0L,0L,0x12,0x20c1,0L)
!= 0) return;
DosWrite(hHand1,"北陸の私鉄 H.SUWA",22,&rf);
DosClose(hHand1);
DosSetFilePtr ■ Windows10
説明 ファイルポインタを移動します。設定するパラメータはOS/2のツールキット関数と
互換になっています。通常はAPI関数SetFilePointerを使用します。
書式 INT DosSetFilePtr(HANDLE
hFile,LONG lByte,DWORD dwMove,LONG *lSize)
INT DosChgFilePtr(HANDLE
hFile,LONG lByte,DWORD dwMove,LONG *lSize) 古いOS/2
どちらも使用可能です。
パラメータ
hFile (I)ファイルハンドル
lByte (I)移動するバイト数
dwMove (I)移動する基準点
lSize (O)実際に移動したバイト数
戻り値
ポインタの移動に成功した場合は0を、失敗した場合は1を返します。
インクルードファイル TPP1000.H
例 HANDLE hHand1;
LONG rf,pt;
if (DosOpen("KIHONDAT.DAT",&hHand1,&rf,0L,0L,0x12,0x20c1,0L)
!= 0) return;
DosSetFilePtr(hHand1,0L,0,&pt);
DosWrite(hHand1,"北陸の私鉄 H.SUWA",22,&rf);
DosClose(hHand1);
DosRead ■ Windows10
説明 ファイルからデータを読込みます。設定するパラメータはOS/2のツールキット関数
と互換になっています。通常はAPI関数ReadFileを使用します。
書式 INT DosRead(HANDLE
hFile,CHAR cWork[],INT iByte,ULONG *ulSize)
パラメータ
hFile (I) ファイルハンドル
cWork[] (I) 読込む変数のポインタ
iByte (I) 読込むバイト数
ulSize (O) 実際に読込んだサイズ
戻り値
データの読込みに成功した場合は0を、失敗した場合は1を返します。
インクルードファイル TPP1000.H
例 HANDLE hHand1;
LONG rf,pt;
CHAR work[30];
if (DosOpen("KIHONDAT.DAT",&hHand1,&rf,0L,0L,0x01,0x20c0,0L)
!= 0) return;
DosSetFilePtr(hHand1,0L,0,&pt);
DosRead(hHand1,work,22,&rf);
DosClose(hHand1);
DosWrite ■ Windows10
説明 ファイルにデータを書き込みます。設定するパラメータはOS/2のツールキット関数
と互換になっています。通常はAPI関数WriteFileを使用します。
書式 INT DosWrite(HANDLE
hFile,CHAR cWork[],INT iByte,ULONG *ulSize)
パラメータ
hFile (I) ファイルハンドル
cWork[] (I) 書き込む変数のポインタ
iByte (I) 書き込むバイト数
*ulSize (O) 実際に書き込んだサイズ
戻り値
データの書き込みに成功した場合は0を、失敗した場合は1を返します。
インクルードファイル TPP1000.H
例 HANDLE hHand1;
LONG rf,pt;
CHAR work[30];
memcpy(work,"北陸の私鉄 H.SUWA",14);
if (DosOpen("KIHONDAT.DAT",&hHand1,&rf,0L,0L,0x01,0x20c0,0L)
!= 0) return;
DosSetFilePtr(hHand1,0L,0,&pt);
DosWrite(hHand1,work,14,&rf);
DosClose(hHand1);
DosClose ■ Windows10
説明 ファイルにデータを書き込みます。設定するパラメータはOS/2のツールキット関数
と互換になっています。通常はAPI関数CloseHandleを使用します。
書式 INT DosClose(HANDLE hFile)
パラメータ
hFile (I) ファイルハンドル
戻り値
ファイルのクローズに成功した場合は0を、失敗した場合は1を返します。
インクルードファイル TPP1000.H
例 HANDLE hHand1;
LONG rf,pt;
CHAR work[30];
memcpy(work,"北陸の私鉄 H.SUWA",14);
if (DosOpen("KIHONDAT.DAT",&hHand1,&rf,0L,0L,0x01,0x20c0,0L)
!= 0) return;
DosSetFilePtr(hHand1,0L,0,&pt);
DosWrite(hHand1,work,14,&rf);
DosClose(hHand1);
DosFgets ■ Windows10
説明
ファイルにデータを読込みます。文字の読込みは最初の改行文字(\n)が現れるか、
ファイルの終端に達するか、あるいは読込んだ文字数が指定文字数に達するか、いず
れか最初のものまで行われます。結果は文字列に格納され、null文字('\0')'が付加され
ます。改行文字は、読込まれると文字列に格納されます。標準関数fgetsと互換にな
っています。
書式 INT DosFgets(CHAR[]
cWork[],INT iByte,HANDLE hFile)
パラメータ
cWork[] (I) 読む込む文字列のポインタ
iByte (I) 最大読込み文字数
hFile (I)ファイルハンドル
戻り値
読込みに成功した場合、読込んだ文字数を返します。失敗した場合は0を返します。
インクルードファイル TPP1000.H
例 HANDLE hHand1;
LONG rf;
CHAR work[300];
if (DosOpen("KIHONDAT.DAT",&hHand1,&rf,0L,0L,0x01,0x20c0,0L)
!= 0) return;
n = DosFets(work,256,hHand1);
GrpPrnAtt(work,10,10,CLR_WHITE,CLR_BLUE,n,FF_MODERN);
DosClose(hHand1);
DosDateTime ■ Windows10
説明 システム日付、時刻を文字列にセットします。null文字はセットされません。
日付 1998/11/11
時刻 10:25:30
書式 VOID DosDateTime(UCHAR
ucDate[],UCHAR ucTime[])
パラメータ
ucDate[] (O) 日付の文字列のポインタ
配列は11文字以上確保する。
ucTime[] (O) 時刻の文字列のポインタ
配列は9文字以上確保する。
戻り値 なし
インクルードファイル TPP1000.H
例 UCHAR Date[12];
UCHAR Time[10];
DosDateTime(Date,Time);
GrpPrnAtt(Date,10,10,CLR_WHITE,CLR_BLUE,10,FF_MODERN);
GrpPrnAtt(Time,10,22,CLR_WHITE,CLR_BLUE,8,FF_MODERN);
DosFileTime ■ Windows10
説明 ファイルの最終修正日付時刻を文字列にセットします。null文字はセットされません。
日付 YYYY/MM/DD 1998/11/11
時刻 HH:MM:SS 10:25:30
書式 VOID DosFileTime(CHAR
cFname[],UCHAR ucDate[],UCHAR ucTime[])
パラメータ
cFname[] (I)
調べたいファイルのファイル名を指定します。
ucDate[] (O) 日付の文字列のポインタ
配列は11文字以上確保する。
ucTime[] (O) 時刻の文字列のポインタ
配列は9文字以上確保する。
戻り値 なし
インクルードファイル TPP1000.H
例 UCHAR Date[12];
UCHAR Time[10];
DosFileTime("COLCOD.DAT",Date,Time);
GrpPrnAtt(Date,10,10,CLR_WHITE,CLR_BLUE,10,FF_MODERN);
GrpPrnAtt(Time,10,22,CLR_WHITE,CLR_BLUE,8,FF_MODERN);
DosFileOpen ■ Windows10
説明 ファイルを最もよく使うモードでオープンします。オープンモードは
ファイル属性なし、
ファイルが存在すればオープン、無ければ失敗
ファイルの共有、フルアクセス可
読み書き両用モード
書式 INT DosFileOpen(CHAR
cFname[],HANDLE *hFile)
パラメータ
cFname[] (I) ファイル名
*hFile (O) ファイルハンドル
戻り値
オープンに成功すると0を返します。失敗すると0以外を返します。
インクルードファイル TPP1000.H
例 HANDLE hHand1;
LONG rf,pt;
CHAR work[30];
if (DosFileOpen("KIHONDAT.DAT",&hHand1)
!= 0) return;
DosSetFilePtr(hHand1,0L,0,&pt);
DosRead(hHand1,work,22,&rf);
DosClose(hHand1);
DosLogFile ■ Windows10
説明 ファイルにデバッグログを書込みます。
書式 INT DosLogFile(CHAR
cFname[],CHAR cWork[],INT iByte)
パラメータ
cFname (I) ファイル名
cWork[] (I) 書き込む変数のポインタ
iByte (I) 書き込むバイト数
戻り値
データの書き込みに成功した場合は0を、失敗した場合は1を返します。
インクルードファイル TPP1000.H
例 LONG rf,pt;
CHAR work[30];
memcpy(work,cKataban,9);
DosLogFile("TEST1.LOG",cKataban,9);
1行目にファイルの作成日付と時刻が書き込まれ。2行目から指定した変数の内容が書き込
まれます。
BinToAscii ■ Windows10
説明 数値を指定したフォーマットで文字列に変換します。
書式 INT BinToAscii(CHAR *cType,INT ilen,INT iUpn,CHAR cFormat[],INT *iBin,CHAR
cWork[])
パラメータ
*cType (I) 変換されるバイナリのタイプ
ilen (I) 出力エリア桁数
iUpn (I) 小数点以下有効桁数 (0〜8)
cFormat[] (I) 変換時フォーマット
[0] '0'.符号なし '1'.符号あり
[1] '0'.不要な0' ' '1'.'0'
[2] '0'.右詰め '1'.左詰め
[3] '0'.NULLセットなし '1'.NULLセットあり
*iBin (I) 数値データ
cWork[] (O)
変換結果をセットする文字列のポインタ
戻り値
変換に成功すると0を返します。失敗すると0以外を返します。
インクルードファイル TPP1000.H
例 DosChgFilePtr(iNfhd2,((long)k - 1) * (long)sizeof(Ad),0,&pt);
DosRead(iNfhd2,(CHAR*)&Ad,sizeof(Ad),&rf);
memcpy(cWorkbuf,Ad.Kacode,4);
cWorkbuf[4] = 0;
n = atoi(cWorkbuf);
BinToAscii("SI",4,0,"0000",(int
*)&n,sNstt[k]);
memcpy(cWorkbuf,Ad.Yaku,4);
cWorkbuf[4] = 0;
BcdToHex ■ Windows10
説明 0x0000〜0xFFFFの範囲の数値を16進数字列に変換します。
シーケンサーへの書込に使用します。
書式 VOID BcdToHex(INT
bin,CHAR cWork[])
パラメータ
Bin (I) 数値データ
cWork[] (O)
変換結果をセットする文字列のポインタ
戻り値
変換に成功すると0を返します。失敗すると0以外を返します。
インクルードファイル TPP1000.H
例 CommOpen(0,9600,EVENPARITY,7,TWOSTOPBITS,1,1,200,200);
n = 15;
BcdToHex(n,work);
CommWrite(hComm[0],work,4,&byte);
CommClose(hComm[0]);
AsciiToSjis ■ Windows10
説明
半角の英数字の文字列を全角文字列に変換します。
書式 VOID AsciiToSjis(CHAR
*cWork1,CHAR *cWork2,INT n, INT fg )
パラメータ
*cWork1 (I)
変換する半角文字をセットする文字列のポインタ
*cWork2 (O)
変換された全角文字をセットする文字列のポインタ
n (I) 変換する半角文字列の文字数
fg (I) 0:文字列の終わりにNULLをセットしない
1:NULLをセットする
戻り値 常に0を返します。
インクルードファイル TPP1000.H
例 DosChgFilePtr(iNfhd2,((long)k - 1) * (long)sizeof(Colset),0,&pt);
DosRead(iNfhd2,(CHAR*)&Colset,sizeof(Colset),&rf);
AsciiToSjis(Colset.colcd,work,3,1);
GrpSymbol(hdc,work,614,58,2.0,1.6,CLR_GREEN,
500,0,0,FIXED_PITCH,FF_MODERN,"DF細丸ゴシック体");
ProgExec ■ Windows10
説明
プログラム実行モジュールを起動します。
書式 BOOL ProgExec(CHAR *cName, DWORD
*pid, BOOL bwin )
パラメータ
*cName (I)
実行モジュールのパス名ファイル名文字列のポインタ
*pid (O)
終了するためのプロセスIDを保管する変数のポインタ
bwin (I) TRUE:画面表示 FALSE:画面なし
戻り値 成功するとTRUEを失敗するとFALSEを返します。
インクルードファイル TPP1000.H
例 DWORD dwPid; // グローバル変数
INT tim = 0;
INT MainProc(hdc)
{
tim++;
if (tim == 50)
ProgExec("TML2000.EXE",&dwPid,TRUE);
if (tm1 == 100)
ProgDown(&dwPid);
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
}
ProgDown ■ Windows10
説明 ProgExecで起動したプログラム実行モジュールを終了します。
書式 BOOL ProgDown(
DWORD *pid )
パラメータ
*pid (O)
退避させたプロセスIDを保管している変数のポインタ
戻り値 常に0を返します。
インクルードファイル TPP1000.H
例 DWORD dwPid; // グローバル変数
INT tim = 0;
INT MainProc(hdc)
{
tim++;
if (tim == 50)
ProgExec("TML2000.EXE",&dwPid,TRUE);
if (tm1 == 100)
ProgDown(&dwPid);
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
}
CommOpen ■ Windows10
説明
シリアル通信回線を指定したパラメータでオープンします。ファイルハンドルを
返します。失敗するとNULLを返します。
書式 HANDLE CommOpen(INT
n,INT bps,BYTE pari,BYTE dbit,BYTE sbit,INT dtr,INT rts,
INT rtim,INT
wtim)
パラメータ n (I) ポート 0〜8
bps (I) 通信速度ボーレイト
pari (I) パリティビット NOPARITY
EVENPARITY ODDPARITY
dbit (I) データビット 7 8
sbit (I) ストップビット ONESTOPBIT
ONE5STOPBITS TWOSTOPBITS
dtr (I) DTR制御 0:off 1:on
rts (I) RTS制御 0:off 1:on
rtim (I) 受信タイムアウト msec
wtim (I) 送信タイムアウト msec
戻り値 なし
インクルードファイル TPP1000.H
例 // 通信回線1オープン
hComm1 = CommOpen(0,9600,EVENPARITY,8,TWOSTOPBITS,1,1,200,200);
CommRead(hComm1,cWorkbuf,0,&byte);
if (byte != 0)
{
cWorkbuf[byte] = 0;
GrpSymbol(hdc,cWorkbuf,100,100,2.0,1.6,CLR_BLUE,
500,0,0,FIXED_PITCH,FF_MODERN,"DF中丸ゴシック体");
}
CommClose(hComm1);
CommClose ■ Windows10
説明 シリアル通信回線をクローズします。
書式 BOOL CommClose(HANDLE hcom)
パラメータ hcom (I) 通信ポートへのハンドル
戻り値 0:成功 1:失敗
インクルードファイル TPP1000.H
例 // 通信回線1オープン
hComm1 =
CommOpen(0,9600,EVENPARITY,8,TWOSTOPBITS,1,1,200,200);
CommRead(hComm1,cWorkbuf,0,&byte);
if (byte != 0)
{
cWorkbuf[byte] = 0;
GrpSymbol(hdc,cWorkbuf,100,100,2.0,1.6,CLR_BLUE,
500,0,0,FIXED_PITCH,FF_MODERN,"DF中丸ゴシック体");
}
CommClose(hComm1);
CommBufInit ■ Windows10
説明
シリアル通信回線のバッファをクリア、初期化します。
書式 VOID CommBufInit(HANDLE hcom)
パラメータ hcom (I) 通信ポートへのハンドル
戻り値 なし
インクルードファイル TPP1000.H
例 // 通信回線1オープン
hComm1 =
CommOpen(0,9600,EVENPARITY,8,TWOSTOPBITS,1,1,200,200);
CommBufInit(hComm1);
CommWrite(hComm1,"北陸の私鉄 H.SUWA",0,&byte);
CommClose(hComm1);
CommReceive ■ Windows10
説明
シリアル通信回線からデータを読込みます。受信するまで戻って来なくなるので
必ず子スレッドで実行してください。
書式 BOOL CommReceive(HANDLE hcom, CHAR
*buf,INT size,ULONG *byte)
パラメータ hcom (I) ファイルハンドル
buf[] (I) 送信文字列のポインタ
size (I) 受信文字数
*byte (O) 受信したバイト数
戻り値 0:成功 1:失敗
インクルードファイル TPP1000.H
例 略
CommRead ■ Windows10
説明
シリアル通信回線からデータを読込みます。
書式 BOOL CommRead(HANDLE hcom, CHAR
*buf,INT size,ULONG *byte)
パラメータ hcom (I) 通信ポートへのハンドル
*buf (I) 送信文字列のポインタ
size (I) 受信文字数
*byte (O) 受信したバイト数
戻り値 0:成功 1:失敗
インクルードファイル TPP1000.H
受信文字数に0をセットすると関数内で文字数を取得してセットします。
例 // 通信回線1オープン
hComm1 =
CommOpen(0,9600,EVENPARITY,8,TWOSTOPBITS,1,1,200,200);
CommRead(hComm1,cWorkbuf,0,&byte);
if (byte != 0)
{
cWorkbuf[byte] = 0;
GrpSymbol(hdc,cWorkbuf,100,100,2.0,1.6,CLR_BLUE,
500,0,0,FIXED_PITCH,FF_MODERN,"DF中丸ゴシック体");
}
CommClose(hComm1);
CommWrite ■ Windows10
説明
シリアル通信回線へデータを書き込みます。
書式 BOOL CommWrite(HANDLE hcom, CHAR
*buf,INT size,ULONG *byte)
パラメータ hcom (I) 通信ポートへのハンドル
*buf (I) 送信文字列のポインタ
size (I) 送信文字数
*byte (O) 送信したバイト数
戻り値 0:成功 1:失敗
インクルードファイル TPP1000.H
受信文字数に0をセットすると関数内で文字数を取得してセットします。
例 // 通信回線1オープン
hComm1 =
CommOpen(0,9600,EVENPARITY,8,TWOSTOPBITS,1,1,200,200);
CommWrite(hComm1,"北陸の私鉄 H.SUWA",0,&byte);
CommClose(hComm1);
CommSize ■ Windows10
説明
シリアル通信回線から受信バイト数を取り出す。
書式 BOOL CommSize(HANDLE hcom, DWORD *size )
パラメータ hcom (I) 通信ポートへのハンドル
*size (O) 受信したバイト数
戻り値 0:成功 1:失敗
インクルードファイル TPP1000.H
例 // 通信回線1オープン
hComm2 =
CommOpen(1,9600,EVENPARITY,8,TWOSTOPBITS,1,1,200,200);
CommSize(hComm2,&size)
if (size != 0)
{
RSread(hComm2,cWorkbuf,size,&byte);
if (byte != 0)
{
cWorkbuf[byte] = 0;
GrpSymbol(hdc,cWorkbuf,100,100,2.0,1.6,CLR_BLUE,
500,0,0,FIXED_PITCH,FF_MODERN,"DF中丸ゴシック体");
CommClose(hComm2);
RSclose ■ Windows10
説明
シリアル通信回線をクローズします。 OS/2互換関数
書式 BOOL RSclose(HANDLE hcom)
パラメータ hcom (I) 通信ポートへのハンドル
戻り値 0:成功 1:失敗
インクルードファイル TPP1000.H
例 // 通信回線1オープン
hComm1 =
CommOpen(0,9600,EVENPARITY,8,TWOSTOPBITS,1,1,200,200);
RSread(hComm1,cWorkbuf,0,&byte);
if (byte != 0)
{
cWorkbuf[byte] = 0;
GrpSymbol(hdc,cWorkbuf,100,100,2.0,1.6,CLR_BLUE,
500,0,0,FIXED_PITCH,FF_MODERN,"DF中丸ゴシック体");
}
RSclose(hComm1);
RSread ■ Windows10
説明
シリアル通信回線からデータを読込みます。 OS/2互換関数
書式 BOOL RSread(HANDLE hcom, CHAR
*buf,INT size,ULONG *byte)
パラメータ hcom (I) 通信ポートへのハンドル
*buf (I) 受信文字列のポインタ
size (I) 受信文字数
*byte (O) 受信したバイト数
戻り値 0:成功 1:失敗
インクルードファイル TPP1000.H
例 // 通信回線1オープン
hComm2 =
CommOpen(1,9600,EVENPARITY,8,TWOSTOPBITS,1,1,200,200);
RSsize(hComm2,&size)
if (size != 0)
{
RSread(hComm2,cWorkbuf,size,&byte);
if (byte != 0)
{
cWorkbuf[byte] = 0;
GrpSymbol(hdc,cWorkbuf,100,100,2.0,1.6,CLR_BLUE,
500,0,0,FIXED_PITCH,FF_MODERN,"DF中丸ゴシック体");
}
}
RSclose(hComm2);
RSwrite ■ Windows10
説明
シリアル通信回線からデータを書込みます。 OS/2互換関数
書式 BOOL RSwrite(HANDLE hcom, CHAR
*buf,INT size,ULONG *byte)
パラメータ hcom (I) 通信ポートへのハンドル
*buf (I) 送信文字列のポインタ
size (I) 受信文字数
*byte (O) 受信したバイト数
戻り値 0:成功 1:失敗
インクルードファイル TPP1000.H
例 // 通信回線1オープン
hComm2 =
CommOpen(1,9600,EVENPARITY,8,TWOSTOPBITS,1,1,200,200);
RSsize(hComm2,&size)
if (size != 0)
{
RSwrite(hComm2,cWorkbuf,size,&byte);
if (byte != 0)
{
cWorkbuf[byte] = 0;
GrpSymbol(hdc,cWorkbuf,100,100,2.0,1.6,CLR_BLUE,
500,0,0,FIXED_PITCH,FF_MODERN,"DF中丸ゴシック体");
}
}
RSclose(hComm2);
RSsize ■ Windows10
説明
シリアル通信回線から受信バイト数を取り出す。 OS/2互換関数
書式 BOOL RSsize(HANDLE hcom, DWORD *size )
パラメータ hcom (I) 通信ポートへのハンドル
*size (O) 受信したバイト数
戻り値 0:成功 1:失敗
インクルードファイル TPP1000.H
例 // 通信回線1オープン
hComm2 =
CommOpen(1,9600,EVENPARITY,8,TWOSTOPBITS,1,1,200,200);
RSsize(hComm2,&size)
if (size != 0)
{
RSread(hComm2,cWorkbuf,size,&byte);
if (byte != 0)
{
cWorkbuf[byte] = 0;
GrpSymbol(hdc,cWorkbuf,100,100,2.0,1.6,CLR_BLUE,
500,0,0,FIXED_PITCH,FF_MODERN,"DF中丸ゴシック体");
}
}
RSclose(hComm2);
|