![]() 2020/08/26 更新 |
|
あいの風とやま鉄道、JR砺波駅前から庄川町行き・小牧堰堤行きバスが平日10往復、休日11往復運行されている。瑞泉寺へは瑞泉寺前バス停下車1分。高瀬神社へは加越線代替バス高瀬神社前バス停下車5分たが、高校生の朝の通学時間、帰宅部の下校時間、部活の下校時間の3本のみとなっており利用できない、南砺市営バスも20分以上歩かなければならないので、公共交通利用は福野駅からタクシー7分と神社HPで紹介している。瑞泉寺からでも福野駅と距離は同じ。高岡駅北口バスターミナル2番のりばから庄川町・小牧行き。高岡駅から井波瑞龍寺前まで870円(2020/08/26)。 |
|
![]() 瑞泉寺 本堂 |
![]() 瑞泉寺 太子堂 |
![]() 瑞泉寺 勅使門 |
![]() 瑞泉寺 本堂から山門 |
![]() 瑞泉寺 藤棚 |
![]() 浄土真宗大谷派井波別院瑞泉寺高岡門 |
![]() 瑞泉寺側から八日町通り |
![]() 観光駐車場側から八日町通り |
![]() 八日町通り 井波木彫工芸館 |
![]() 八日町通り 木彫樹楽 |
![]() 八日町通り 酒蔵「清都本家」 |
![]() 八日町通り 彫刻処「井口」 |
![]() 井波城址本丸に建つ井波八幡宮拝殿 井波城は一向一揆の城 |
![]() 宮司を務める綿貫家は淡路島の有力者で鳥居の石も淡路島から運ばれた |
![]() 井波城址二の丸に建つ招魂社 |
![]() 井波城址庭園の白浪水 |
![]() 登録有形文化財井波物産展示館 1972年に廃線になった加越線井波駅舎 |
![]() 井波物産展示館裏の加越線廃線跡 サイクリング道路 |
![]() 高瀬神社二の鳥居 |
![]() 高瀬神社三の鳥居 |
![]() 正面から高瀬神社拝殿 |
![]() 側面から高瀬神社拝殿 |
![]() 高瀬神社功霊殿の拝殿 |
![]() 伊勢神宮外宮から移築された高瀬神社手水舎 |
![]() 高瀬稲荷社 |
![]() 高瀬遺跡史跡公園の「あずまだち高瀬」 |
![]() 道の駅井波木彫りの里創遊館 |
![]() 大門川河川公園芝生広場と木彫 |
![]() 大門川河川公園の道標 |
![]() 井波観光駐車場・観光案内所 |
![]() 瑞泉寺 太子堂 |
![]() 瑞泉寺宝物殿 |
![]() 太子堂の彫刻 |
![]() 瑞泉寺 し藤棚 |
![]() 瑞泉寺 水盤の蓮 |
![]() 瑞泉寺のアジサイ |
![]() 八日町通り瑞泉寺方向 |
![]() 井波木彫工芸館 |
![]() 井波木彫工芸館の表札 |
![]() 高瀬神社大鳥居(一の鳥居) |
![]() 神社森に囲まれた高瀬神社本殿 |
![]() 高瀬遺跡史跡公園 手前:脇殿跡、奥:正殿跡 |
![]() 大門川河川公園のスイレン |
![]() 八日町通りのシャクナゲ |
![]() 金沢駅西口の南砺市井波行きバス 加越能バス |
![]() |