![]() 2016/08/25 更新 ![]() JR・IR金沢駅東口バスターミナル 1〜4番のりば ![]() JR・IR金沢駅東口バスターミナル 6〜8番のりば ![]() 東口バスターミナルを発車したバス ![]() 西口バスターミナル |
||
すでに市内電車が無くなってしまった金沢市内の公共交通はバスとタクシーである。北陸鉄道は金沢市内に大バス路線網を展開しているが、白山山麓や、奥能登では乗客が激減し、七尾バスや加賀白山バスなど分社化が行なわれている。更に減少は止まらず末端区間は自治体から依託を受けたコミュニティーバスとして走らせている。野町駅、内灘駅、鶴来駅などでは電車と連携して運行されている。 |
||
![]() 東口バスターミナル10、11番のりば |
![]() 東口バスターミナル乗車券売り場・案内所 |
![]() 西口バスターミナル |
![]() 東口バスターミナル5番高速バスのりば |
![]() 大型ノンステップバス |
![]() 中型ノンステップバス |
![]() 和倉行き特急バス |
![]() 兼六園シャトルバス |
![]() 金沢めぐり定期観光バス |
![]() ノンステップバス導入初期塗装 三菱 |
![]() ノンステップバス導入初期塗装 日野 |
![]() 和倉温泉行き特急バス 三菱 |
城下まち金沢周遊バス |
||
![]() 城下まち金沢周遊バス |
![]() 城下まち金沢周遊バス |
![]() 城下まち金沢周遊バス N |
かつての「城下まち金沢周遊バス」 | ||
![]() 鏡花号 |
![]() 犀星号 後にレトロバスに改造 |
![]() 秋声号 |
![]() 日野ポンチョ改造の鏡花号 |
![]() レトロバス 昭和30年代の塗装 |
![]() 初代の金沢周遊バス 内灘駅 |
高速バス
|
||
![]() 高速バス新潟線 S |
![]() 高速バス名古屋線 N |
![]() 高速バス富山線 |
![]() 高速バス高山線 S |
![]() 高速バス大阪線 阪急バス |
![]() 高速バス高山線 濃飛バス |
全面広告バス |
||
![]() 北陸鉄道 S |
![]() アーバンホーム |
![]() YUKIZURI(雪吊り) |
![]() 北陸大学 S |
![]() 星稜大学 S |
![]() 宝塚大学 S |
金沢ふらっとバス |
||
![]() 此花ルート |
![]() 長町(武家屋敷街)ルート 西日本JRバス |
![]() 此花ルート 初期導入のクセニッツ |
路線維持のためバス事業分社化 |
||
![]() 北鉄金沢中央バス 野町駅 |
![]() ほくてつバス 東金沢駅 |
![]() 北鉄鉄道バス 金沢駅東口 |
![]() 北鉄能登バス 七尾駅 |
![]() 北鉄奥能登バス 穴水駅 |
![]() 加賀温泉バス 加賀温泉駅 |
![]() 加賀白山バス 鶴来駅 |
![]() 加賀白山バス 白山市コミュニティーバス |
![]() 加賀白山バス 能美市コミュニティーバス |
![]() 北鉄能登バス 和倉温泉駅 |
![]() 加賀白山バス 小松駅 |
![]() 北鉄奥能登バス 能登鹿島駅付近 |
![]() 七尾駅バスターミナル |
![]() 七尾駅バスターミナル |
![]() 小松駅バスターミナル |
![]() 北陸鉄道金沢車庫 |
![]() 加賀白山バス 鶴来駅前 |
![]() 加賀温泉バス 加賀温泉駅前 |
観光バス |
||
![]() 三菱製大型バス |
![]() 日野製大型バス |
![]() 日野製中型バス |
小松バス |
||
![]() 路線バス 小松駅前バスターミナル |
![]() 観光バス 宇奈月温泉 |
![]() 小松市のコミュニティーバス「こまち」 |
![]() 小松空港線小型バス |
![]() 小松駅前小松空港線のりば |
![]() 奥のバスが旧塗装 |
画像説明文中、Sは富山レールクラブ坂田氏、Nは富山レールクラブ永原氏の画像を借用