小矢部川系支流子撫川は福岡町(現高岡市)と小矢部市を流れる流長19.8km。福岡町北西宝達山から東に延びる山系の502mをピークに最上流端として集水、沢川で流路を形成する。五位山を南流して小矢部市に入ると稲葉山の北面を曲流しながら宮島峡を下り、西中野で小矢部川に合流する。
 宮島峡の上流、森屋に1978年(昭和53)ロックフイル式の子撫川ダムが完成して、小矢部市・高岡市への上水道給水や洪水洪水調節をする。子撫川は落差があり、所々に滝となっている。一の滝、二の滝、竜宮渕(三の滝)と巡り、更に道を登っていくと、子撫川ロックフイルダムに到着する。
 この辺りは清流と緑の宮島峡のキャッチフレーズは水の里である。一の滝の川幅いっぱいに流れ落ちる様子は絶景。滝下にある大小のポットホール群は、県指定天然記念物となっている。
 昔から湖・渕には伝説が数多く生まれ、ふるさとの歴史とともに伝えられてきた。この竜宮渕には、竜神が棲みひとびとの命を守る霊渕であると古くからいい伝えられ、土地のひとびとは篤くこれをうやまい、また旱魃(かんばつ)の時には雨乞いの祈りをしたという(表示板抜粋)。
 子撫川ダムの上流部は河積が狭く、下流部は屈曲甚だしいので従来しばしば大災害を蒙っていた。一方下流域耕地は夏季渇水期には例年水不足に悩まされており、加えて周辺都市への人口集中増加と地下水位の低下による水道用水の需要増大とその確保に対して抜本的対策の実施が強く望まれていた。
 このような状況に対処するために、富山県は子撫川総合開発の一環として、昭和47年小矢部市森屋地内に多目的ダムの建設に着手する。ダムサイトの地質は、新第3世紀中新統の砂岩と泥岩で構成されており、ほぼ水平層をなしている。このような地質では、ダムの型式は水圧による荷重を広く地山に分散させるロックフイルダムが最も適しているとされる。堤体に必要な原石は西方6kmの石川県津幡町木ノ窪地内に求め昭和53年6月完成をみた。
 小矢部市の北部に位置する稲葉山は肉乳牛の放牧場だけでなく遊園地、売店、動物広場などが設けられ、自然の中の憩いの場所である(バーベキュー施設もある)。標高346mの山頂からは、小矢部市が一望できる。

宮島峡一の滝(2010年11月) 宮島峡一の滝とおうけつ群説明表示板
子撫川下流から宮島峡一の滝(2010年3月) 子撫川下流から宮島峡一の滝(2010年7月)
下流から宮島峡一の滝(2010年5月) 一の滝おう穴群を望む
宮島峡一の滝前の駐車場 一の滝水辺の紺碧の像 紺碧の像説明表示板
宮島峡二の滝 宮島峡二の滝(2010年6月)
右岸下流より宮島峡二の滝(2010年6月) 竜宮渕(宮島峡三の滝)
竜宮渕・人魚の像 竜宮渕(宮島峡三の滝)
宮島峡二の滝・上流すぐの滝 人魚の像説明表示板(2010年5月) 竜宮渕・人魚の像(2010年5月)
子撫川ダム石碑 堰堤よりダム湖 子撫川ダム(ロックフイルダム)
堰堤天端道路 子撫川ダム第一公園の湖畔の像 湖畔の像説明表示板
メルヘン建築の農林体験実習館・道沿い 泉陽の像 泉陽の像説明表示板
稲葉山牧野看視舎(メルヘン建築)と砺波平野を望む 稲葉山の風力発電
稲葉山展望広場   稲葉山ふれあい動物広場
稲葉山ふれあい動物広場施設 稲葉山ふれあい動物広場
稲葉山ふれあい動物広場 稲葉山ふれあい動物広場(ヤギ) 動物広場(うさぎとカメ)
稲葉山ふれあい動物広場 稲葉山より立山連峰・砺波平野 放牧(メルヘン牛)
稲葉山より立山連峰(2010年11月) 稲葉山メルヘン牛放牧

                                                                        
歴史街道 旧北陸道メインページヘ         子撫川ダム詳細へ
               
資料
地元発行の観光パンフレット、案内説明表示板、HP等
「富山大百科事典」 1994年(平成6年)初版発行  発行所 北日本新聞社