|
![]() 石畳みの通りの八日市通り |
![]() 石畳みの通りの八日市通り |
![]() 瑞泉寺高岡門 |
![]() 瑞泉寺山門 |
![]() 瑞泉寺山門(本堂前から撮影) |
![]() 富山県指定文化財瑞泉寺山門の説明板 |
![]() 瑞泉寺本堂 |
![]() 瑞泉寺太子堂 |
![]() 瑞泉寺境内の藤棚 修復後 (2020/07/11) |
![]() 瑞泉寺鐘楼 |
![]() 瑞泉寺式台門(勅使門) |
![]() 瑞泉寺高岡門から右手側の駐車場 |
![]() 高岡門側から山門 |
![]() 瑞泉寺高岡門前から石畳み通りの八日市通りを望む |
![]() 道の駅「井波木彫りの里創遊館」 |
![]() 創遊館前の七福神の木彫 |
![]() 国道471号線庄川町方向 |
![]() 国道471号線福野町方向 |
![]() 登録有形文化財井波物産展示館 1972年に廃線になった加越線井波駅舎 |
![]() 井波物産展示館裏の加越線廃線跡 サイクリング道路 |
![]() 井波観光駐車場・観光案内所 |
![]() 井波城址庭園の白浪水 井波の地名の由来の井戸 |
![]() 井波城址本丸に建つ井波八幡宮拝殿 井波城は一向一揆の城 |
![]() 越中一の宮高瀬神社 |
![]() 道の駅「井波木彫りの里創遊館」 |
![]() 八乙女風神太鼓(館内展示) |
![]() 神古美術店の木彫の龍 |
![]() 瑞泉寺宝物殿 |
![]() 太子堂の彫刻 |
![]() 井波木彫工芸館 |
![]() 高瀬神社拝殿 |
![]() 高瀬神社二の鳥居 |
![]() 高瀬遺跡史跡公園の「あずまだち高瀬」 |
歴史街道 旧北陸道メインページへ
資料
富山県歴史の道調査報告書(北陸街道)発行昭和55年(1980)12月10日 富山県教育委員会・富山県郷土史会
地元発行の観光パンフレット(井波観光マップ)、HP等。
富山大百科事典 平成6年(1994)初版発行 発行所 北日本新聞社