![]() 2014/09/06 更新 2012以前 |
||
JR北陸本線寺井駅
橋上駅化 北陸新幹線金沢開業を見据え工事が進められていた、JR寺井駅周辺整備事業のうち、同駅の新しい橋上駅舎および隣接の東西へ通じる橋上の自由通 路が完成し、3月9日から全面供用が開始された。 自由通路には階段の他、エレベーターを設置、手洗いにも「ユニバーサルデザイン」を採用するなど、バリアフリー化を実現。明かり取りのためのガ ラスや、建物内でも落ち着きのある照明や配色が採用されている。 同駅には元々、下り本線の隣に一時退避用の側線があり、下りの貨物列車や工臨などが停車する姿も見られたが、工事開始に伴い2012年秋までに 使用が停止、線路が撤去され、現在は保守車両の留置線として直江津方に一部残るだけとなっている。 同駅の駅名を「能美根上駅」に改称する予定で、供用開始時は自由通路の階段部分の外壁には「JR」の文字のみ掲げられ、駅名の掲示はされていない。 寺井駅は、旧寺井町内でなく旧根上町内にあり、地元では「根上」への改称を求める運動が明治期からたびたび起きていた。近年では1993(平成 5)年、当時の「駅名を考える根上町民会議」が署名活動を行った。新駅名は、市全体をPRする「能美」と、地元住民の思いをくんだ「根上」にを合 わせ「能美根上駅」に決まり3月14日のダイヤ改正から駅名が変更された。 |
||
![]() 能美根上駅東口 能美根上駅橋上駅舎とホーム 掲載日:2015/05/06 |
||
北陸鉄道石川線に新駅「陽羽里(ひばり)」2015年3月14日開業 | ||
北陸鉄道は、
石川線(野町―鶴来間13.8km)の四十万(しじま)駅と曽谷(そだに)駅の間に、新しく「陽羽里(ひばり)駅」を2015年3月14日に |
||
![]() 曽谷駅側の踏切からホーム 到着する7100系第2編成普通野町行き |
||
掲載日:2015/05/06 | ||
えちぜん鉄道永平寺口駅の新駅舎完成 | ||
2014年4月10日えちぜん鉄道永平寺口駅舎の竣工式が行われ、河合永平寺町長やえちぜん鉄道豊北社長、大本山永平寺丸子副監院ら永平寺町、 |
||
![]() 永平寺口新駅舎 新駅舎の待合室 |
||
掲載日:2014/04/26 | ||
JR石動駅にエレベーター付き渡線橋 | ||
JR石動駅のバリアフリー化工事の完成式が4月5日に行われ、関係者がエレベーター付き渡線橋の整備を祝った。既存の渡線橋とは別に、エレベー |
||
![]() エレベーター付跨線橋 2、3番ホームエレベーター 跨線橋通路 |
||
掲載日:2014/04/26 | ||
万葉線高岡駅ビル「クルン高岡」へ乗り入れ | ||
JR高岡駅に併設した新しい高岡ステーションビル「curunTAKAOKA」と駅前地下街「クルン高岡地下街」が3月29日オープンした。 |
||
![]() ウイングウイング6階からクルン高岡と駅前広場 人気のドラえもんトラム ![]() 全面屋根付きデッキから改札口方向 ウイングウイング連絡橋からクルン高岡 ![]() 上 万葉線高岡駅ホーム 出発案内板 万葉線・路線バス待合室 駐車場側から屋根付きデッキ 下 バスターミナル JR駅への階段とエスカレーター 屋根付きデッキから駅前 駅中コンビニ・セブンイレブン |
||
掲載日:2014/04/26 | ||
富山地方鉄道本線中滑川駅 新駅舎完成 | ||
本線中滑川駅の新駅舎竣工式が3月28日が駅舎前で行われ、関係者が完成を祝った。併設されていたJAアルプスの旧滑川農協会館が老朽化のため |
||
![]() 中滑川駅舎北口 改札口と窓口 |
||
掲載日:2014/04/26 | ||
富山地方鉄道軌道線県庁前駅バリアフリー化 | ||
バリアフリー化工事が行われていた市内軌道線の県庁前停留所の工事が終わり、3月13日から利用を開始した。工事は3月20日までの予定で仮電 |
||
![]() 丸の内側から県庁前電停 電停と北日本新聞本社 |
||
掲載日:2014/03/14 | ||
富山地方鉄道本線に新相ノ木駅開業 | ||
富山地方鉄道本線に新設された新相ノ木駅が12月26日、上市町上経田で開業した。富山地方鉄道の新駅設置は昨年の新庄田中駅以来で65駅目。 |
||
![]() 新相ノ木駅 新相ノ木駅を発車した17480系上市行き |
||
掲載日:2014/01/04 | ||
電鉄魚津駅前広場が完成 | ||
魚津市が整備していた富山地方鉄道本線の電鉄魚津駅前広場が完成し、2013年12月20日、現地で竣工式が行われた。電車とバス、タクシーな |
||
![]() 駅舎前から駅前広場 県道332号線から駅前広場 駅前広場のバス停 駅前の短時間駐車場 |
||
掲載日:2014/01/11 | ||
JR高山線・婦中鵜坂駅を常設化 | ||
JR西日本は11月1日、2008年に臨時駅として開業したJR高山本線の婦中鵜坂駅について、2014年春から常設化するための認可申請を北 |
||
![]() 婦中鵜坂駅ホーム 発車した860D越中八尾行き キハ120-349+キハ120-350 |
||
掲載日:2013/11/03 | ||
えちぜん鉄道勝山駅舎の改修完了 | ||
2013年10月19日に、勝山駅舎改修が完成し、勝山駅舎改修と周辺整備の完成記念式典が行われた。式典終了後は、えちぜん鉄道全線開通10 |
||
![]() 改修が完了した勝山駅舎 駅舎窓口と改札口 |
||
掲載日:2013/11/03 更新日:2014/05/18 | ||
電鉄魚津駅の新駅舎完成し供用開始 | ||
富山地方鉄道本線電鉄魚津駅の新駅舎竣工式が6月3日、魚津市文化町の駅前で行われた。エレベーター付きのコンパクトな造りで、6月4日の始発 |
||
![]() 完成した電鉄魚津駅舎 2階のホーム |
||
掲載日:2013/06/17 | ||
富山市内軌道線 新停留場 中町(西町北)開業 | ||
富山地方鉄道が整備を進めていた路面電車・富山市内軌道線の新しい停留場『中町(西町北)』電停が西武富山店跡地前に5月17日開業した。新停留 |
||
![]() 停車中のT102大学前行き 中町(西町北)電停 掲載日:2013/05/21 |
||
大正の風情残し福井鉄道「家久駅」完成 | ||
1924(大正13)年建築の福井鉄道福武線家久駅舎が老朽化に伴い改修され1月19日、同駅で完成式が行われた。新しい家久駅は、89年間親し |
||
![]() 改修後の駅舎 ホームから駅舎 |
||
掲載日:2013/06/17![]() ![]() |