![]() 神明駅舎 |
![]() 到着する770+771普通田原町行き |
神明駅は福武電気鉄道が武生新(越前武生)−兵営(当駅)間を開通させた1924(大正13)年2月23日に開業した。1939(昭和14)年4 月に中央駅に改称され、1946(昭和21)年6月に現在の神明駅に改称された。 兵営とは大日本帝国陸軍第36歩兵連隊のことで福武線と北陸本線の間にあり、駅舎も現在とは反対側の東側にあった。駅は鯖江市に合併す る前の神明町の中心で立派な駅舎と駅前広場がある。 ホームは島式で駅舎とは警報機と遮断機の付いた構内踏切で結ばれている。LRT化前は駅舎側に福井方面のホームがあったが嵩下げされな かったため、現在は使用されていない。線路は3線で駅舎の反対側のホームは嵩下げされ、神明止まりの列車が使用する。その先越前武生駅側 の踏切まで留置線となっている。ポイントシェルターは越前武生駅側にのみ設置されている。 武生新側に駐輪場が、東側に駐車場が設置されている。福井鉄道と鯖江市コミュニティーバスが乗り入れる他、駅前に鯖江タクシー営業所が あり、JAたんなん神明出張所と高村病院がある。駅の南側に鯖江市文化会館、神明小学校、中央中学校、丹南病院がある。駅から約1km東 側の国道8号線沿いに7つのスクリーンを備えるシネコン鯖江アレックスシネマを併設したアルプラザ鯖江がある。現在、鯖江市の文化会館は JR鯖江駅の東側、東鯖江にある鯖江文化ホールで1000人収容の大ホールを備えている。 |
|
![]() 越前武生駅側の踏切からホーム |
![]() 到着する202普通武生新行き |
![]() 駅舎の出入口 |
![]() 駅前広場 |
![]() 越前武生方面ホームから田原町駅方向 |
![]() 越前武生方面ホームから越前武生駅方向 |
![]() 越前武生方面ホームの駅名標 |
![]() 上下分離前の駅名標 |
![]() 構内踏切からホーム |
![]() 田原町駅側からホーム |
![]() 構内踏切から駅舎入口 |
![]() 改札口 |
![]() 駅改札口と窓口 |
![]() 駅前から駐輪場 |
![]() 駅前の高村病院 |
![]() JR北鯖江駅との間にあるアルプラザ鯖江 |
![]() 3番線の141形 1999/08/28 |
![]() 田原町行き列車から 2008/03/08 |
![]() 留置線のモ601 2008/03/08 |
![]() ホームからのスロープ |
![]() 使用されなくなった駅舎側ホーム |
![]() 券売機 |
![]() 武生側から駐輪場 |
![]() 鯖江タクシー営業所 |
![]() コミュニティーバス「つつじバス」 |
![]() 武生側の踏切 |
![]() 踏切からアルプラザ鯖江方向 |
![]() 駅前通り |
![]() 駅裏側の通りと駐車場 |
![]() 福井駅側から駅前広場 |
![]() 駅前のJAたんなん神明出張所 |
![]() 発車した202普通武生新行き |
![]() 停車中の884+885普通福井駅前行き |
![]() 発車した884+885普通福井駅前行き |
![]() 到着する202普通武生新行き |
![]() 到着する202普通武生新行き |
![]() 発車した886+887普通田原町行き |