![]() 2005/04/01 廃止 |
![]() |
![]() なかつるぎ 路線:北陸鉄道石川線 |
所在地:石川県白山市水戸町 |
![]() 中居駅ホームと待合室 |
![]() 発車した7202+7212加賀一の宮行き |
中鶴来駅は金名鉄道の鶴来-神社前(現:加賀一の宮)間が開通した1927(昭和2)年12月28日に開業した。1929(昭和4)年9月14日に電化された。片面ホームの無人駅で、この区間は列車本数が少ない。1990(平成2)年に7000系導入によりホームの嵩上げが行われ、待合室と上屋が設けられている。 鶴来寄りに北陸鉄道の変電所があり、ホームの向かい側には北陸電力鶴来変電所がある。駅の前には北陸電力鶴来発電所がある。これは手取川から取水した七ヶ用水にある水路式発電所で落差僅か6.95mで出力は1,600kw。駅の鶴来寄りに白山石川医療企業団公立つるぎ病院がある。 末端区間の鶴来-加賀一の宮間廃止により2009年10月31日限りで廃駅。 |
|
![]() 獅子吼高原から白山石川医療企業団公立つるぎ病院 |
![]() 獅子吼高原から北陸電力鶴来発電所と中鶴来駅 |
![]() 獅子吼高原から鶴来町中心部 |
![]() 発車した7201+7211野町行き |
![]() ホームから鶴来駅方向 |
![]() ホームから加賀一の宮駅方向 |
![]() ホームの駅名標 |
![]() 鶴来駅側からホーム |
![]() ホームの待合室 |
![]() ホームの待合室内 |
![]() ホームの待合室内 |
![]() 待合室の時刻表と運賃表 |
![]() 北陸電力鶴来発電所 |
![]() 北陸鉄道中鶴来変電所 |
![]() 公立つるぎ病院 |
![]() 駅前の観光案内板 |
![]() 北陸電力鶴来変電所 |
![]() 公立つるぎ病院の案内板 |
![]() 駅前の通り |
![]() 発車した7202+7212加賀一の宮行き |
![]() 発車した7202+7212加賀一の宮行き |
![]() 発車した7201+7211野町行き |