![]() 越前武生方面電停 |
![]() 停車中の880形普通田原町行き |
福井駅前駅は福井新−福井停車場間1.7kmが開通した1933(昭和8)年10月15日に開業した。1950(昭和25)年11月27日に大 名町(本町通り)−田原町間が開通して市役所前−福井駅前が支線のような形になり、通称ヒゲ線と呼ばれている。ヒゲ線は地元商店街から廃止 要請が出されたこともあった。 2016年3月27日、えちぜん鉄道との相互乗り入れと同時にJR福井駅前へ150m延伸され、福井駅に駅名が変更になった。相互乗り 入れ列車は急行で運転され、福井駅へは入らなくなった。越前武生方面、田原町方面とも30分ごとに1本となっている。大名町交差点に短絡 線ができるまでの暫定処置だと思われる。 ホームは2線3面で、1番ホームは田原町方面行きは、ほとんどの乗客が福井駅で下車するため、降車専用となっている。2番ホームは田原 町方面行き、3番ホームが越前武生方面と時刻表が掲示されているが例外もある。 駅前再開発工事中、各所に散らばっていたバス停が、JR駅と福井鉄道駅の間のバスターミナルに集約された。バスは到着するとすぐに発車 して行くので、バスターミナルにバスの姿は少ない。高速バスや永平寺へのシャトルバスは東口バスターミナルを使用するため寂しい感じがす る。福井駅前付近は福井県一の繁華街で商店街や西武百科店があるが、福井市もクルマ社会で国道8号線沿いの大型店の方が賑わっている。 |
|
![]() 福井駅前再開発ビル「ハピリン」 |
![]() 福井駅西口バスターミナル |
![]() ホーム入口からJR福井駅 |
![]() ホーム入口 |
![]() ホームから福井城址大名町駅方向 |
![]() 旧電停付近から福井駅方向 |
![]() 3番ホーム駅名標 |
![]() 2番ホーム駅名標 |
![]() 2番ホームの田原町方面時刻表 |
![]() 3番ホーム越前武生方面時刻表 |
![]() 2番ホームから1番ホーム |
![]() 1番ホームから2番ホーム |
![]() 駅前道路から3番ホーム |
![]() 列車案内装置 |
![]() ホーム入口から北側 |
![]() 発車した丸岡城行きノンステップバス |
![]() 福井駅前電停 2010/10/04 |
![]() 80形武生新行き 1999/04/03 |
![]() 300形武生新行き 1999/08/28 |
![]() バスターミナルと京福バス |
![]() バスターミナルと京福バス |
![]() 駅前通りから「ハピリン」 |
![]() 駅前再開発ビル「ハピリン」 |
![]() 駅前通り 2010/10/04 |
![]() 福井駅前電停 2010/10/04 |
![]() ショッピングプラザ 2010/10/04 |
![]() ショッピングプラザ 2010/10/04 |
![]() すまいるバス北ルート |
![]() すまいるバス東ルート |
![]() すまいるバス南ルート |
![]() すまいるバス西ルート |
![]() 京福バスの大型ノンステップバス |
![]() 最も多く見かける京福バス |
![]() 駅前電停に到着する880形越前武生行き |
![]() 駅前電停に停車中のF1001越前武生行き |
![]() 駅前電停に停車中のF1002越前武生行き |
![]() 発車したモ602越前武生行き |
![]() 停車中の735号田原町行き |
![]() 駅前通りへ入る770形田原町行き |