最終更新日:2024/12/13
最終取材日:2014/10/20

あわらおんせん
路線:ハピラインふくい線
細呂木 ← 芦原温泉 → 丸岡
所在地:福井県あわら市春宮1丁目12-15

芦原温泉駅舎

2番線に到着する521系普通金沢行き

 芦原温泉駅は北陸線が小松まで開通した1897(明治30)年9月20日に金津駅として開業した。1972(昭和47)年3月に芦原温泉駅に改
称し、1973年5月に駅前広場完成。1990(平成2)年5月駅前周辺整備事業が完成し、北陸本線で最初の橋上駅となっている。
 2018年9月15日からICカード「ICOCA」エリアとなり、ICカード用簡易改札機が設置された。2024年3月16日北陸新幹線金沢
−敦賀間開業に伴いハピラインふくいに移管された。 ハピラインふくいの直営駅で窓口の営業時間は7時から19時30分まで。新幹線併設駅のため
JR乗車券は新幹線駅窓口での扱いとなっている。
 駅前からは芦原温泉、東尋坊、永平寺を結ぶ京福バスが発着している。金津駅からは京福電鉄が永平寺と結んでいたが1969(昭和44)年9月1
8日に金津−東古市間が廃線となった。
 ホームは3線で1番線が折返し列車、2番線が金沢方面、3番線が福井方面となっている。2番3番線が本線で1番線には敦賀・福井方面からの芦
原温泉止まりの列車が到着し同じホームから折り返す。橋上の自由通路は駅の東西を結んでいる。
 北陸新幹線芦原温泉駅開業で北側に東西自由通路が整備され、西口に駅ビルアフレアが開業した。1階はアフレア広場、アフレアホール、物販飲食
のいろはゆAWARA、観光案内所、駅への通路となっている。アフレア広場とアフレアホールはイベントが無い場合は待合スペースとして利用される。
 西口には新幹線利用者のための立体駐車場が整備された。西口と東口の駅前に乗車券購入や送迎のための短時間駐車場が整備されている。西口には
ホテルプライムイン福井あわらが開業している。
 東口は工業団地で、ここに本社、工場のあるプレス機械製造のエイチアンドエフを初め、多くの企業が立地している。福井県営の福井・あわら・坂
井地域を利用対象にする総合公園「トリムパークかなづ」がある。
 駅名となっている芦原温泉はここから4kmほど西にあり、駅前には多くのタクシーが客待ちをしている
温泉への乗客はグループの人数により、
タクシー、路線バス、旅館・ホテルの送迎バスを利用する。芦原温泉街までのタクシー料金は4人乗車だと1人あたり500円くらいとなる。
 芦原温泉は福井駅から、えちぜん鉄道を利用しても行けるが、このルートで行く人は少ない。「芦原温泉駅」と言う駅名が芦原温泉へはこの駅から
ということに寄与している。
 北陸道の宿場町金津九頭竜川支流の竹田川の南側に発展した。北陸線が開通時は蒸気機関車だったため、火の粉による火災を恐れて駅は竹田川北側
の現在地に造られた。どの町もすべて町の中心から外れた所に駅が作られている。竹田川上流の坂井市丸岡町上竹田に福井県営龍ヶ鼻ダムがある。


丸岡駅側からホーム

バスターミナルとタクシー乗り場

東尋坊の柱状節理

東尋坊 雄島

えちぜん鉄道三国芦原線の番田駅から芦原温泉街     右端は福井県市町村職員共済組合 芦原保養所「越路」番田駅から近いため大きく見える

2番ホームから細呂木駅方向

2番ホームから丸岡駅方向

1番ホーム駅名標

2番ホーム駅名標

3番ホーム駅名標

柱用駅名標

2番ホームから3番ホーム

細呂木駅側からホーム

1、2番ホームのベンチ

1、2番ホームの待合室

1、2番ホームの列車案内

3番ホームの待合室

3番ホームの連絡通路への階段

3番ホームの連絡通路へのエレベーター

待合室から丸岡駅方向

構内通路から改札口

改札口

みどりの窓口

連絡通路から改札口

改札口

きっぷうりば

駅舎の券売機駅舎の

券売機上の運賃表   1920 X 1080拡大

券売機左側の駅構内案内図 1920 X 1080拡大

改札付近の時刻表と列車案内ディスプレー

改札向かいの待合室 窓側から

改札向かいの待合室 入口側から

駅ビルアフレアの入口

アフレアから駅への入口の列車案内

橋上駅舎・自由通路のエレベーター

橋上駅舎・自由通路階段前の飲料自販機

1番ホームから駅への階段とアフレアへの入口

西口の短時間駐車場 30分無料

西口の短時間駐車場と立体長時間長時間

西口バスターミナルの京福バス

1番ホームからホテルプライムイン福井あわら

西口のエーキューブ カフェ

連絡通路から新幹線駅への自由通路

新幹線駅への自由通路から細呂木駅側

幹線駅への自由通路から橋上駅舎

橋上駅舎の自由通路から新幹線駅への自由通路

自由通路から新幹線駅側

新幹線駅改札口

新幹線駅改札口の列車案内

新幹線駅きっぷうりば

新幹線駅の弁当・土産販売店

新幹線駅前から東西自由通路の案内

東西自由通路ハピラインふくい駅側の案内

新幹線駅入口の構内案内板

新幹線駅入口付近の構内案内板

新幹線駅前からハピラインふくい駅への通路

東口側から東西自由通路

芦原温泉駅東口

東口の短時間駐車場案内板

口東西自由通路東口

新幹線高架下駐輪場

新幹線高架下のJR駅レンタカー

東西自由通路東口エレベーター

東西自由通路東口の階段の案内板

東西自由通路東口の階段前の案内板

プレス機械製造のエイチアンドエフ本社工場

市道上新橋から竹田川芦原温泉駅側

竹田川上流の坂井市丸岡町上竹田の龍ヶ鼻ダム

東尋坊の柱状節理

越前松島水族館

曹洞宗大本山永平寺

西口の自由通路入口      2011/09/08

東口の自由通路入口      2011/09/08

細呂木駅側からホーム     2011/09/08

停車中の419系武生行き 2004/08/16

到着する485系特急大阪行き 2004/08/16

683系特急しらさぎ米原行き 2004/08/16

683系特急しらさぎ米原行き  2010/04/04

683系特急しらさぎ富山行き  2010/04/04

通過するEF81牽引の貨物列車  2010/04/04

683系特急サンダーバード大阪行き 2011/09/08 

683系特急サンダーバード富山行き 2011/09/08

683系特急サンダーバード大阪行き 2011/09/08

1番線を発車した521系金沢行き 2011/09/08

2番線に到着する521系金沢行き 2011/09/08

3番線に到着する521系福井行き 2011/09/08

2番線に到着する521系普通金沢行き

2番線を発車した521系普通金沢行き

3番線を通過するEF510-2牽引の貨物列車