![]() |
|
えちぜん鉄道の車両は第3セクター移行時は京福電鉄から引き継いだ |
![]() 福井駅を発車したMC7005+TC7006恐竜電車 |
MC7001形 |
MC7001形は2012年3月に引退したJR東海の飯田線用11 |
TC7001形 |
![]() MC7003+TC7004 福井口−新福井間 |
![]() MC7009+TC7010 勝山駅 |
![]() TC7006+TC7005 勝山駅 |
![]() MC7009 運転台 |
![]() TC7010 運転台 |
![]() TC7010 車内 |
![]() MC7009 台車 |
MC6001形 |
愛知環状鉄道が新型車両2000系を導入したことにより余剰となっ |
![]() 勝山駅を発車したMC6001福井行き 全線開業時 |
![]() 福井口車庫を出庫したMC6002福井行き回送 全線開業時 |
![]() 比島駅へ到着するMC6002福井行き 初期のスカート |
![]() 水居駅を発車したMC6002福井行き MC6101形と同じに改修 |
![]() MC6002台車 |
![]() MC6002車内 |
MC6101形 |
愛知環状鉄道が新型車両2000系を導入したことにより余剰となっ |
![]() 追分口駅に到着するMC6106+MC6112福井行き |
![]() 東藤島駅を発車したMC6101+MC6102福井行き |
![]() MC6103運転台 |
![]() MC6103車内 |
![]() MC6103台車 2013/04/29 左 |
![]() ヘッドライトのLED化 上 2005/06/18 下 2016/04/02 |
前照灯は2012年末までにすべての車両でLEDへの交換を完了していたが、融雪用として中央1基のみ残してあったが前照灯ガラスにデ |
![]() MC6101勝山行き 発坂−比島 |
![]() MC6102三国港行き 福大前西福井駅 |
![]() MC6103三国港行き 田原町駅 |
![]() MC6104三国港行き 三国港駅 |
![]() MC6105福井行き 新田塚駅 |
![]() MC6106福井行き 福井口駅 |
![]() MC6107勝山行き 福井駅 |
![]() MC6108勝山行き 小舟渡−保田 |
![]() MC6109福井行き まつもと町屋駅 |
![]() MC6110勝山行き 福井−新福井 |
![]() MC6111福井行き 福大前西福井駅 |
![]() MC6112三国港行き 福井−新福井 |
MC5001形 |
京福電鉄でモハ2201形以来40年ぶりの新造車としてモハ500 |
![]() 水居駅に到着する三国港行き |
![]() 永平寺口までの部分開業日 旧塗装 永平寺口駅 |
![]() MC5001運転台 |
![]() MC5001台車 |
L-01形 |
2016年3月27日に三国芦原線と福井鉄道福武線相互乗り入れを |
![]() 三国芦原線八ツ島駅を発車した急行L-01鷲塚針原行き |
![]() 福井鉄道商工会議所前駅を発車したL-01急行越前武生行き |
![]() L-01運転台 |
![]() L-01車内 |
![]() L-01運転台付近 |
![]() L-01運賃表示器 |
![]() L-01連接部 |
![]() L-01荷物棚 |
![]() L-01座席の握り棒 |
ML521形 |
九頭竜川水系のダム建設に伴う建設資材の輸送量増加と、1948年 |
![]() 福井口車庫のML521、ML522 |
|
ML6保存機関車 |
1920年に京都電灯福井支社越前電気鉄道部が堺市にあった梅鉢鉄 |
![]() 2010/04/04 |
![]() 2014/05/17 |
![]() 2014/05/17 |