|
|
![]() 呉羽山公園展望台から富山市街地と立山連峰 3月 |
![]() 呉羽山公園展望台から富山市街地と立山連峰 5月 |
呉羽山公園は富山市街地の西側に位置し、富山平野を東西に分ける呉 羽丘陵に整備された自然公園。江戸時代から桜の名所として知られてい る。カフェレストラン「呉仁館」の向かいにある標高76.8mの呉羽山 の頂上にある展望台からは、東側は富山市街地や山麓へ続く富山平野が 一望でき、条件が良ければ、立山連峰の勇姿を眺めることがでる。ま た、呉仁館の裏手からは北陸電力富山新港火力発電所、新湊大橋、二上 山が一望できる。立山連峰が綺麗に見える日は多くのアマチュアカメラ マンが集結する。 桜は、ヤマザクラ、エドヒガン、カスミザクラが自生し、富山市民俗 民芸村から道沿いに茶屋町口付近の豊栄稲荷神社周辺まで桜並木があり 200本のソメイヨシノが開花するほか、北側は長慶寺まで桜並木があ り、途中に立山連峰を一望できる桜の広場展望台がある。例年、ソメイ ヨシノの開花は市街地の松川縁より遅く4月中旬、ヤマザクラは4月中 旬〜下旬頃が見頃となる。 桜の広場展望台から東側のレストラン「重兵衛」付近が北陸新幹線撮 影スポットになっている。 呉羽山公園茶屋町口へは富山駅からは高岡駅方面バスで呉羽山公園下 車、安養坊口へは呉羽老人センター行きで富山市民俗民芸村下車。安養 坊口には富山市民俗民芸村、五百羅漢で知られる長慶寺など見どころが 多く、遊歩道で散策を楽しむことができる。富山市民俗民芸村には売薬 資料館、民俗資料館、考古資料館、民芸合掌館、民芸館、篁牛人記念美 術館、とやま土人形工房、茶室丸山庵がある。 あいの風とやま鉄道呉羽駅前の丘(前方後円墳)の上に姉倉比賣神社が ある。一宮ではないが越中で最も古い神社と言われている。名前の通り 女神で祭神は姉倉比売神(あねくらひめのかみ)。 |
姉倉比賣神社の西側に桐朋オーケストラアカデミー、富山市民芸術創 造センター、富山県立呉羽高校がある。富山市民芸術創造センター傍に 隈研吾氏デザインのダイニングカフェ「クレオン」がある。 呉羽山公園の遊歩道は県道44号富山−高岡線(旧国道8号)によって 分断されていて一度県道44号線に下りなければならないが、県道を跨 ぐ歩道橋の架橋が計画され、2020年度着工予定。 南側にはテレビの送信塔が林立する白鳥城址側の標高145.3m地 点に展望台がある。 白鳥城は、越中守護代・神保長職が上杉謙信の越中攻めに備えて築い た山城で、後に富山城城主佐々成政攻略の際、羽柴秀吉が陣を敷いた。 本丸跡からは環壕を巡らした弥生時代の集落跡も発見されている。 富山市民俗民芸村とやま土人形工房隣に佐々成政剃髪跡があり、剃髪 地を示す石碑が立っている。1585(天正13)年、羽柴秀吉の大軍に 包囲された富山城の佐々成政は、恭順の意を示ため、この地で髪を剃り 墨染めの衣に着替え、白鳥城の秀吉に降伏を申し出て許された。 白鳥城址北側に側温泉宿泊施設「呉羽ハイツ」がある。テレビの送信 塔は県道44号線側から北日本放送(KNB)テレビ塔、NHK−FM放送 ラジオ塔、NHK富山放送局テレビ塔、チューリップテレビ(TUT)テレ ビ塔、富山テレビ放送(BBT)テレビ塔となっている。FMとやまは富山 テレビ放送テレビ塔を使用している。 呉羽丘陵を境に、富山平野を東が呉東(ごとう)、西を呉西(ごせい)と 通称したが現在は県東部、県西部という使われ方が多くなっている。 西の射水市側から見ると丘陵で、特産の梨畑が拡がっている。富山市 街からは山の様に見える。鉄塔群の南側に安田城址、西側に富山ファミ リーパークがある。 |
![]() 北陸新幹線撮影スポットから北陸新幹線W7系東京行き |
![]() 北陸新幹線撮影スポットから富山駅 |
![]() 北陸新幹線撮影スポット近くのレストラン「重兵衛」 |
![]() 北陸新幹線撮影スポットからキハ85系高山線特急「ひだ」 |
![]() 呉羽山公園展望台から剱岳2,999m |
![]() 呉羽山公園展望台から立山(大汝山)3,015m |
![]() 呉羽山公園展望台から薬師岳2,926m |
![]() 呉仁館の裏手から射水市の北陸電力富山新港火力発電所と新湊大橋 |
![]() 呉羽山公園展望台前の喫茶店呉仁館(Gojin-kan) |
![]() 呉仁館の裏手から高岡市の二上山 |
![]() 呉羽山公園展望台の佐伯有頼少年をモチーフにした鷹と少年像 |
![]() アマチュアカメラマンが集まる呉羽山公園展望台 |
![]() 曹洞宗法羅陀山(ほらださん)長慶寺 |
![]() 長慶寺の五百羅漢 |
![]() あいの風とやま鉄道線呉羽トンネル呉羽駅側口から521系泊行き |
![]() 北陸新幹線の呉羽トンネルへ入るE7系東京行き |
![]() 呉羽トンネル上の市道が撮影スポット |
![]() 富山市民族民芸村富山市売薬資料館 |
![]() 富山市民族民芸村民芸合掌館 |
![]() 富山市民族民芸村民族陶芸館 |
![]() 富山市民族民芸村篁牛人記念美術館 |
![]() 富山市民族民芸村とやま土人形工房 |
![]() とやま土人形工房隣の佐々成政剃髪阯 |
![]() 射水市側から呉羽山の電波塔と立山 KNBTV NHKFM NHKTV TUTTV BBTTV |
![]() 呉羽ハイツ |
![]() 射水市側から呉羽山の電波塔群と剱岳 |
![]() 姉倉比賣神社表参道 |
![]() 姉倉比賣神社拝殿 |
![]() 姉倉比賣神社から桐朋オーケストラアカデミー |
![]() 富山市民芸術創造センターとダイニングカフェ「クレオン」(右側) |
![]() 呉羽丘陵の梨畑 |
![]() 呉羽丘陵東側の安田城址 |