![]() |
||
![]() 最終更新日: 2024/04/18 最終取材日: 2024/04/17 |
![]() |
![]() みなみすいろりょくち 所在地:射水市片口 |
南水路緑地公園(片口緑地公園)は、射水市片口地区と富山新港臨海工業地帯の公害防止緩働緑地として整備された。1980年に富山新港展望台 が富山新港開港10周年を記念して建設され、1986年には 平和と港の守護の願い込めて新湊弁財天が建立された。 展望台は高さは19.5m、富山新港を一望できるのはもちろんのこと、晴れた日には立山連峰を眺めることができる。展望台の中には富山新港のあ ゆみや港湾の概要と役割を解説するさまざまな資料が展示されている。 新湊弁財天(少童社)は放生津潟にあった弁天島の少童社の祭神を胎内神として納め、高さが15mで高純度のアルミ製で、アルミ製では日本一と 言われている。 緑地は、ソメイヨシやオオシマザクラを初め多種多様な樹種で構成されている。下条川河口付近に駐車場があり、普通車用20台、バス、トラック 用6台がある。平日は営業車やトラックが昼食や仮眠のために駐まっている。 下条川河口付近に橋梁や水門を製造する佐藤鉄工新港工場やアルミ押出形材を製造する三協マテリアル射水工場がある。 |
|
![]() 富山新港展望台 |
![]() 新湊弁財天 |
![]() 富山新港展望台から富山新港 |
![]() 正面から新湊弁財天 |
![]() 富山新港展望台付近から新湊大橋 |
![]() 新湊弁財天の解説板 1920 X 1080 |
![]() |
![]() 緑地の東端から北陸電力富山新港火力発電所LNG1号機 |
![]() 緑地の東端から富山高専射水キャンパス臨海実習場と実習船若潮丸 |
![]() 緑地の東端から富山高専のカッター訓練 |
![]() 駐車場 |
![]() トイレは1カ所 |
![]() 公東端の雨水排水路沿いの桜並木 |
![]() 大島桜系か? |
![]() 駐車場付近の桜 |
![]() 新湊弁財天前の桜 |
![]() コブシ |
![]() ツバキ |
![]() ユズリハ |
![]() ヤツデ |
![]() アセビ |
![]() トウカエデ |
![]() ヤマナラシ |
![]() ヤマナラシ |
![]() ユキヤナギ |
![]() タブノキ |
![]() スズカケ |
![]() ヤマモミジ |
![]() ナツメ |
![]() トベラ |
![]() 駐車場付近から下条川方向 |
![]() 下条川側から海岸方向 |
![]() 下条川最河口側の小童橋 |
![]() 下条川小童橋から展望台 |
![]() 小童橋から下条川河口 |
![]() 小童橋から上流側 |
![]() 小童橋から佐藤鉄工新港工場 |
![]() 小童橋から三協マテリアル射水工場 |
![]() 小童橋から上流へ向かうコガモのペア− |
![]() 小童橋付近の桜 |
![]() 片口地区への出入口 |
![]() 片口神社 |